検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

フェミニズムとレジリエンスの政治 ジェンダー、メディア、そして福祉の終焉    

著者名 アンジェラ・マクロビー/著   田中 東子/訳   河野 真太郎/訳
出版者 青土社
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180992927367.1/マ/1階図書室44B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アンジェラ・マクロビー 田中 東子 河野 真太郎
2022
367.1 367.1
女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001704412
書誌種別 図書
書名 フェミニズムとレジリエンスの政治 ジェンダー、メディア、そして福祉の終焉    
書名ヨミ フェミニズム ト レジリエンス ノ セイジ 
著者名 アンジェラ・マクロビー/著
著者名ヨミ アンジェラ マクロビー
著者名 田中 東子/訳
著者名ヨミ タナカ トウコ
著者名 河野 真太郎/訳
著者名ヨミ コウノ シンタロウ
出版者 青土社
出版年月 2022.9
ページ数 237,4p
大きさ 19cm
分類記号 367.1
分類記号 367.1
ISBN 4-7917-7491-3
内容紹介 仕事も家庭もあきらめないですべてを手に入れよう、福祉に頼るのはだらしなさの証拠…。苛烈な「自己責任」の時代を生きる女性たちに課された幾重もの抑圧を、さまざまな文化事象の分析を通じて鋭く抉り出す。
著者紹介 ロンドン大学ゴールドスミス校名誉教授。ブリティッシュ・カルチュラル・スタディーズを代表する研究者の一人。専門はポピュラー文化、フェミニズム理論など。
件名 女性問題
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「仕事も家庭もあきらめないで、すべてを手に入れましょう」「欠点を受け容れ、粘り強く立ち直りましょう」「福祉に頼るのはだらしなさの証拠です」「あんなふうになりたくないでしょう?」―映画、雑誌、テレビにSNSと、至るところから絶え間なく響く呼びかけに駆り立てられ、あるいは抑えつけられる女性たちの生。苛烈な「自己責任」の時代を生きる女性たちに課された幾重もの抑圧をさまざまな文化事象の分析を通じて鋭く抉り出す。一九九〇年代以後のフェミニズム理論を牽引してきた著者の到達点にして、待望の初邦訳書。
(他の紹介)目次 序章
第1章 フェミニズム、家族、そして多重に媒介された新たな母性主義(母性的=女性的なもの
レボリューショナリー・ロード? ほか)
第2章 フェミニズムとレジリエンスの政治(フェミニズムからの収益?
競争的な女性性 ほか)
第3章 生活保護からの脱出―女性と「妊娠阻害雇用」(「生活保護暮らしで寝てすごす」
フェミニズムとニュー・パブリック・マネージメント ほか)
第4章 「福祉国家の呪縛から脱却する」―ジェンダー、メディア、貧困の晒し上げ(ソーシャル・ワーカーとしてのリアリティTV?
『リトル・ブリテン』 ほか)
(他の紹介)著者紹介 マクロビー,アンジェラ
 ロンドン大学ゴールドスミス校名誉教授。ブリティッシュ・カルチュラル・スタディーズを代表する研究者の一人であり、ポピュラー文化とフェミニズム理論、メディアとコミュニケーションにかんする研究を専門とする。著書多数。本書が初の邦訳書となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 東子
 東京大学大学院情報学環教授。専門はメディア文化論、ジェンダー研究、カルチュラル・スタディーズ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河野 真太郎
 専修大学国際コミュニケーション学部教授。専門はイギリス文学・文化ならびに新自由主義の文化と社会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。