蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
アフター1964東京オリンピック ルポ:東京五輪の後、日本とスポーツはどう変わったか
|
著者名 |
カルロス矢吹/著
|
出版者 |
サイゾー
|
出版年月 |
2019.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央区民 | 1113169070 | 780/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
南区民 | 6113160300 | 780/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001552220 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ワンダフル・ライフ |
書名ヨミ |
ワンダフル ライフ |
著者名 |
丸山 正樹/著
|
著者名ヨミ |
マルヤマ マサキ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2021.1 |
ページ数 |
316p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-334-91384-7 |
内容紹介 |
事故で重度の障害を負った妻を自宅で介護する「わたし」。なんのために、こんな生活を続けているのか…。「わたし」の物語と、さまざまな悩みを抱える男女の物語が絡み合い、繫がるとき、慟哭の真実が明かされる。 |
著者紹介 |
1961年東京都生まれ。早稲田大学卒。シナリオライターとして活躍後、2011年「デフ・ヴォイス」で作家デビュー。他の著書に「慟哭は聴こえない」「漂う子」など。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
はじめて学ぶ人でも、どんどん楽しく読める!知識ゼロから読める超入門書! |
(他の紹介)目次 |
1時間目 これがAIだ!(AIって何?) 2時間目 AIの革新的技術、ディープラーニング(ディープラーニングって何? AIがみずから賢くなるしくみ) 3時間目 人間社会を一新するAI(交通に革命をおこす自動運転AI 会話するAI 人を健康にする医療AI 社会に進出するいろいろなAI) 4時間目 AIの未来(AIの弱点と問題点 何でもできる夢のAI) |
(他の紹介)著者紹介 |
松原 仁 東京大学次世代知能科学研究センター教授、株式会社未来シェア取締役会長。工学博士。1959年、東京都生まれ。東京大学理学部情報科学科卒業。専門は人工知能。現在は、人工知能、ゲーム情報学、観光情報学の研究を行っている。2012年にAI小説プロジェクト「きまぐれ人工知能プロジェクト 作家ですのよ」を創設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ