検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

加速する社会 近代における時間構造の変容    

著者名 ハルトムート・ローザ/著   出口 剛司/監訳
出版者 福村出版
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180994014361/ロ/1階図書室43A一般図書一般貸出貸出中  ×
2 図書情報館1310628670361/ロ/2階図書室LIFE-247一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
361 361
社会学 時間(哲学)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001689470
書誌種別 図書
書名 加速する社会 近代における時間構造の変容    
書名ヨミ カソク スル シャカイ 
著者名 ハルトムート・ローザ/著
著者名ヨミ ハルトムート ローザ
著者名 出口 剛司/監訳
著者名ヨミ デグチ タケシ
出版者 福村出版
出版年月 2022.7
ページ数 31,522,40p
大きさ 22cm
分類記号 361
分類記号 361
ISBN 4-571-41069-7
内容紹介 近代の技術革新は、なぜ人々を時間欠乏から解放しないのか? 近代のパラドクスに隠された加速の論理を解明し、その文化的・構造的起源を探求。さらに個人・集団のライフスタイルへの影響や歴史経験の変化について分析する。
著者紹介 1965年生まれ。イェーナ大学で教授資格を取得、同大学教授。エーリッヒ・フロム賞など受賞。
件名 社会学、時間(哲学)
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 私たちには時間がない、あふれんばかりに勝ち取っているはずなのに。近代の技術革新はなぜ人々を時間欠乏から解放しないのか?近代のパラドクスに隠された加速の論理の解明、その文化的・構造的起源の探求、個人・集団のライフスタイルへの影響や歴史経験の変化に関する分析まで―。社会・経済のあり方が根本から問われるいまこそ読みたい、よき生のための社会学。ドイツで最も注目されている社会学者の著書、初邦訳。
(他の紹介)目次 序論
第1部 社会的加速に関する体系的理論における概念的基本構想(運動への愛から加速の法則へ―近代の観察
社会的加速とは何か?)
第2部 作動様式と現象形態―社会的加速の現象学(技術的加速と空間・時間秩序の革命
地滑りを起こしている急斜面―社会変動の加速と偶発性の増大
「生活のテンポ」の加速と時間経験のパラドクス)
第3部 さまざまな原因(自己駆動プロセスとしての社会的加速―加速循環
加速と成長―社会的加速の外的な駆動力
権力、戦争、速度―加速装置の制度的鍵としての国家と軍隊)
第4部 さまざまな結果(加速、グローバル化、ポストモダン
状況的アイデンティティ、あるいは漂流者とゲームプレイヤーについて
状況的政治―脱同期と脱統合の間のパラドキシカルな時間地平
加速と硬直―近代を新しく規定する試み
むすび―超高速静止?歴史の終焉)
(他の紹介)著者紹介 ローザ,ハルトムート
 1965年、ドイツ・レラッハに生まれる。フライブルク大学で政治学、哲学、ドイツ文学を学ぶ。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)に留学。1997年フンボルト大学で博士号、2004年イェーナ大学で教授資格を取得。2005年から同大学教授として一般社会学・理論社会学を担当する傍ら、エアフルト大学マックス・ヴェーバー・コレーク所長、ニュー・スクール・フォー・ソーシャルリサーチ客員教授を兼務する。近代の社会病理を加速に求める独自の社会理論(加速理論)を展開する一方、フランクフルト学派第三世代アクセル・ホネットの強い影響下に批判理論の伝統を継承し、世界関係の社会学と呼ばれる共鳴理論を展開している。2006年チューリンゲン賞(基礎研究部門)、2016年トラクタトス賞、2018年エーリッヒ・フロム賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出口 剛司
 1969年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科教授。一橋大学社会学部卒、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。理論社会学、社会学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。