蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117477372 | R210/ニ/ | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 2 |
はっさむ | 7313001690 | 210/ニ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
はじめての法律学 : HとJの物語
松井 茂記/著,…
基本的人権の事件簿 : 憲法の世界…
棟居 快行/著,…
日本国憲法
松井 茂記/著
モーツァルト:ホルン協奏曲 全曲/…
モーツァルト/作…
尊厳死および安楽死を求める権利
松井 茂記/著
表現の自由に守る価値はあるか
松井 茂記/著
はじめての法律学 : HとJの物語
松井 茂記/著,…
基本的人権の事件簿 : 憲法の世界…
棟居 快行/著,…
よくわかるメディア法
鈴木 秀美/編著…
メディア判例百選
長谷部 恭男/編…
犯罪加害者と表現の自由 : 「サム…
松井 茂記/著
芥川也寸志:交響曲第1番、交響三章…
芥川 也寸志/作…
アメリカ憲法入門
松井 茂記/著
通奏低音弾きの言葉では、
鈴木 秀美/著
はじめての法律学 : HとJの物語
松井 茂記/著,…
放送制度概論 : 新・放送法を読み…
鈴木 秀美/編著…
スターバックスでラテを飲みながら憲…
松井 茂記/編著
基本的人権の事件簿 : 憲法の世界…
棟居 快行/著,…
インターネットの憲法学
松井 茂記/著
新・シネマで法学
野田 進/編,松…
マス・メディア法入門
松井 茂記/著
図書館と表現の自由
松井 茂記/著
コレッリ:ヴァイオリン・ソナタ集 …
アルカンジェロ・…
はじめての法律学 : HとJの物語
松井 茂記/著,…
メンデルスゾーン:弦楽のためのシン…
フェリックス・メ…
モーツァルト:交響曲第39番 変ホ…
ヴォルフガング・…
よくわかるメディア法
鈴木 秀美/編著…
ハイドン:ヴァイオリン協奏曲 ハ長…
フランツ・ヨゼフ…
基本的人権の事件簿 : 憲法の世界…
棟居 快行/著,…
インターネットと法
高橋 和之/編,…
放送法を読みとく
鈴木 秀美/編著…
マス・メディア法入門
松井 茂記/著
アメリカ憲法入門
松井 茂記/著
日本国憲法
松井 茂記/著
憲法Cases and Mater…
初宿 正典/著,…
基本的人権の事件簿 : 憲法の世界…
棟居 快行/著,…
性犯罪者から子どもを守る : メー…
松井 茂記/著
はじめての法律学 : HとJの物語
松井 茂記/著,…
マス・メディアの表現の自由
松井 茂記/著
ガット・カフェ : チェロと音楽を…
鈴木 秀美/著
無伴奏チェロ組曲:全曲/バッハ
ヨハン・セバステ…
シネマで法学
野田 進/編著,…
アメリカ憲法入門
松井 茂記/著
はじめての法律学 : HとJの物語
松井 茂記/著,…
チェロと通奏低音のための9つのソナ…
アントニオ・ヴィ…
マス・メディア法入門
松井 茂記/著
情報公開法
松井 茂記/著
インターネットの憲法学
松井 茂記/著
はじめての法律学 : HとJの物語
松井 茂記/著,…
バッハ:カンタータ全曲シリーズ…14
ヨハン・セバステ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000003631 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
日本史年表・地図 |
| 書名ヨミ |
ニホンシ ネンピョウ チズ |
| 著者名 |
児玉 幸多/編
|
| 著者名ヨミ |
コダマ コウタ |
| 版表示 |
第14版 |
| 出版者 |
吉川弘文館
|
| 出版年月 |
2008.4 |
| ページ数 |
64,56,16p |
| 大きさ |
19×26cm |
| 分類記号 |
210.032
|
| 分類記号 |
210.032
|
| ISBN |
4-642-09504-4 |
| 内容紹介 |
年表は政治・外交・文化のほか、世界史の事象を縦の帯とし、横に年代を揃えて時代の流れを有機的に把握できる。日本史理解の一助となる地図と図版など資料を豊富に収める。 |
| 件名 |
日本-歴史-年表、歴史地図 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
薩摩を発った空也は肥後国人吉城下へ戻り、タイ捨流丸目道場の門弟として同世代の若者と稽古に励んでいた。しかし、空也に斃された薩摩東郷示現流の酒匂兵衛入道の仇討ちを企てる一派がその身を密かに狙い続ける。ある日、空也は山修行を思い立ち、平家の落人伝説が残る秘境・五箇荘を目指すが、その道中、出会ったのは…。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
佐伯 泰英 1942年、北九州市生まれ。日本大学芸術学部映画学科卒。デビュー作『闘牛』をはじめ、滞在経験を活かしてスペインをテーマにした作品を発表。99年、時代小説に転向。「密命」シリーズを皮切りに次々と作品を発表して高い評価を受け、“文庫書き下ろし時代小説”という新たなジャンルを確立する。著書多数。2018年、菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ