蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013268703 | J45/ホ/ | 図書室 | 24 | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
清田 | 5513775790 | J45/ホ/ | 図書室 | 58 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
栄 | 3312589124 | J45/ホ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
菊水元町 | 4313109441 | J45/ホ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
5 |
はちけん | 7410334986 | J45/ホ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
905 913.6 905 913.6
名作モダン建築の解剖図鑑 : イラ…
アントニー・ラッ…
日本の家と町並み詳説絵巻 : 縄文…
「陰翳礼讃」と日本的なもの : 建…
中村 ともえ/著
トム・ヘネガン近代建築10の講義
トム・ヘネガン/…
至高の近代建築 : 明治・大正・昭…
小川 格/著
BAUをめぐる冒険
坂口 恭平/著,…
日建連表彰2024
横濱レトロモダン建物めぐり
横濱たてもの探訪…
建モノがたり
朝日新聞メディア…
歩いて巡る日本の名建築 : 日本が…
離島建築 : 島の文化を伝える建物…
箭内 博行/著
日本の不思議な名建築111
加藤 純/文,傍…
正力ドームvs.NHKタワー : …
大澤 昭彦/著
戦後モダニズムの学校建築
川島 智生/著
モダン・ムーブメントの建築家たち …
ケネス・フランプ…
日本の建築
隈 研吾/著
「擬洋風建築」のひみつ : 見かた…
擬洋風建築のひみ…
日建連表彰2023
鎌倉の名建築をめぐる旅
内田 青蔵/著,…
現代建築保存活用の冒険
吉田 鋼市/著
藤森照信の現代建築考
藤森 照信/文,…
日本の夢の洋館
門井 慶喜/著,…
ゼロからはじめる<近代建築>入門
原口 秀昭/著
こやたちのひとりごと
谷川 俊太郎/文…
はじめてのヘリテージ建築 : 絵で…
宮沢 洋/著
「しあわせな空間」をつくろう。 :…
能勢 剛/著
ピロティ辞典
武井 誠/著
近代建築における理想の変遷 : 1…
ピーター・コリン…
絵になる街と建築
山田 雅夫/著
日本の水族館五十三次 : イラスト…
宮沢 洋/編著,…
日本近代建築人名総覧
堀 勇良/著
建築家の解体
松村 淳/著
画文でわかるモダニズム建築とは何か
藤森 照信/文,…
建築家の基点 : 「1本の線」から…
坂牛 卓/編著,…
歩いて、食べる京都のおいしい名建築…
甲斐 みのり/著
現代建築 : 社会を映し出す建築の…
山崎 泰寛/編著…
日本の近代建築ベスト50
小川 格/著
イケズな東京 : 150年の良い遺…
井上 章一/著,…
日建連表彰2021
現代建築保存活用見て歩き
吉田 鋼市/著
東西名品昭和モダン建築案内
北夙川 不可止/…
京都近現代建築ものがたり
倉方 俊輔/著
写真と歴史でたどる日本近代建…第3巻
石田 潤一郎/監…
日本建築文化史事典 : トピックス…
日外アソシエーツ…
横浜の名建築をめぐる旅
菅野 裕子/著,…
隈研吾はじまりの物語 : ゆすはら…
隈 研吾/語り,…
占領下日本の地方都市 : 接収され…
大場 修/編著
写真と歴史でたどる日本近代建…第1巻
石田 潤一郎/監…
京都レトロモダン建物めぐり
片岡 れいこ/著
日建連表彰2020
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001642677 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
みんなが知りたい!宝石のすべて きれいな石の成り立ちから美しさのヒミツまで まなぶっく |
書名ヨミ |
ミンナ ガ シリタイ ホウセキ ノ スベテ |
著者名 |
「宝石のすべて」編集室/著
|
著者名ヨミ |
ホウセキ ノ スベテ ヘンシュウシツ |
出版者 |
メイツユニバーサルコンテンツ
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
144p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
459.7
|
分類記号 |
459.7
|
ISBN |
4-7804-2567-3 |
内容紹介 |
どんな鉱物が宝石と呼ばれるの? 各宝石の特徴・魅力は? 美しいカッティングのひみつとは? 宝石はどうして貴重なの? 宝石について、写真や図とともにやさしく解説します。 |
件名 |
宝石 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
近代建築約300棟の内外観をオールカラーで掲載。遠くなったはずの幕末・明治を目の前に再現する。近代建築の歴史的背景や建築にまつわる逸話や著名人物なども随時紹介。歴史上の建物や人物も登場する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 帝室の威光と帝国の威厳(旧東宮御所(迎賓館赤坂離宮) 天鏡閣 ほか) 第2章 新富裕層の出現と邸宅の多様化(旧高取邸 旧伊藤伝右衛門邸 ほか) 第3章 経済発展と都市文化の勃興(旧日本郵船小樽支店 旧日本生命保険九州支店(福岡市赤煉瓦文化館) ほか) 第4章 学びの場と祈りの空間(旧帝国図書館(国立国会図書館国際子ども図書館) 弘前学院外人宣教師館 ほか) 第5章 和風建築の近代化と和洋折衷の試み(盛美館 奈良ホテル本館 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
石田 潤一郎 建築史家。1952年鹿児島県生まれ。京都大学大学院工学研究科建築学専攻博士後期課程修了。工学博士。京都大学工学部助手、滋賀県立大学助教授を経て、2001年より京都工芸繊維大学教授に就任。2003年「近代日本の建築と建築家に関する多面的な研究」で日本建築学会賞(論文)受賞、2015年「村野藤吾図面資料アーカイブを用いた一連の展覧会・教育・研究事業」で同学会賞(業績)を共同受賞。2018年同大退官、名誉教授。現在は武庫川女子大学建築学部教授。専門は、日本近代建築史・都市史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 米山 勇 建築史家。1965年東京都生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科博士後期課程修了、工学博士。日本学術振興会特別研究員、早稲田大学非常勤講師、日本女子大学非常勤講師などを経て、現在は江戸東京博物館研究員。建築の魅力を広く伝える講演・啓蒙活動を実践、2013年日本建築学会教育賞(教育貢献)受賞。日本銭湯文化協会理事。専門は日本近現代建築史、江戸東京の建築・都市史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ