蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0114539174 | H963/SA72/ | 書庫3 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000391279 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
通俗ドンキホーテ物語 通俗叢書 |
書名ヨミ |
ツウゾク ドンキホーテ モノガタリ |
著者名 |
笹川 臨風/編
|
著者名ヨミ |
ササカワ リンプウ |
著者名 |
通俗教育普及会/編 |
著者名ヨミ |
ツウゾクキヨウイクフキユウカイ |
出版者 |
通俗教育普及会出版局
|
出版年月 |
1915.8 |
ページ数 |
2,2,20,384p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
963
|
分類記号 |
963
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
だれでもできる!どこでも使える!絵心ゼロでOK!話し合いの可視化術。“事業・組織づくり”“まちづくり・行政改革”“ソーシャル”“教育・研究”“対人支援・福祉ケア”超実践的入門書! |
(他の紹介)目次 |
1章 グラレコことはじめ(グラレコって何?可視化って何? みんなでつくる場の始めかた 先駆者の実践に学ぶ 可視化のパターンとバリエーション) 2章 ひと・ことを創発する「場づくり×可視化」の現場(組織づくり 事業開発 キャリア対話 まちづくり 行政改革 ソーシャル 教育・研究 支援・ケア) 3章 描くことで「場をつくる」ために(現場に学ぶ場づくりのヒント 生成的な場で描く未来のビジョン) |
(他の紹介)著者紹介 |
有廣 悠乃 ファシリテーター。2016年立命館大学産業社会学部卒業。2018年神戸大学大学院国際協力研究科博士課程前期課程修了。在学中より教育系NPO法人、まちづくり関係の株式会社に参画。ワークショップデザインなどの観点で事業の企画・運営に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ