検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

写真と歴史でたどる日本近代建築大観  第1巻  開国後の西洋建築導入と発展 

著者名 石田 潤一郎/監修   米山 勇/監修
出版者 国書刊行会
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180845083KR523.1/シ/12階郷土118B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 図書情報館1310449648523.1/シ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
523.1 523.1
建築-日本 近代建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001588062
書誌種別 図書
書名 写真と歴史でたどる日本近代建築大観  第1巻  開国後の西洋建築導入と発展 
書名ヨミ シャシン ト レキシ デ タドル ニッポン キンダイ ケンチク タイカン 
著者名 石田 潤一郎/監修
著者名ヨミ イシダ ジュンイチロウ
著者名 米山 勇/監修
著者名ヨミ ヨネヤマ イサム
出版者 国書刊行会
出版年月 2021.5
ページ数 270p
大きさ 31cm
分類記号 523.1
分類記号 523.1
ISBN 4-336-07086-9
内容紹介 日本近代建築の内外観をオールカラーで掲載。近代建築の歴史的背景や建築にまつわる逸話、著名人物なども随時紹介する。第1巻は、幕末の西洋建築伝来から、明治の欧化政策までの建築を取り上げる。
件名 建築-日本、近代建築
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 幕末の開国以来160有余年の時空を超えて、近代建築の世界がよみがえる!近代建築約300棟の内外観をオールカラーで掲載。遠くなったはずの幕末・明治を目の前に再現する。近代建築の歴史的背景や建築にまつわる逸話や著名人物なども随時紹介。歴史上の建物や人物も登場する。
(他の紹介)目次 第1章 開港と西洋建築の伝来(旧グラバー住宅
大浦天主堂「日本二十六聖殉教者聖堂」 ほか)
第2章 西洋技術の導入と殖産興業(尚古集成館機械工場
旧鹿児島紡績所技師館(異人館) ほか)
第3章 新政府の成立と国民教化への注力(旧岩国学校校舎(岩国学校教育資料館)
旧見付学校(磐田市旧見付学校) ほか)
第4章 国土の開発と交通網の整備(旧札幌農学校演武場(札幌市時計台)
札幌農学校第2農場模範家畜房 ほか)
第5章 文明開化と欧化政策(慶應義塾三田演説館
旧東京医学校本館(東京大学総合研究博物館小石川分館) ほか)
(他の紹介)著者紹介 石田 潤一郎
 建築史家。1952年鹿児島県生まれ。京都大学大学院工学研究科建築学専攻博士後期課程修了。工学博士。京都大学工学部助手、滋賀県立大学助教授を経て、2001年より京都工芸繊維大学教授に就任。2003年「近代日本の建築と建築家に関する多面的な研究」で日本建築学会賞(論文)受賞、2015年「村野藤吾図面資料アーカイブを用いた一連の展覧会・教育・研究事業」で同学会賞(業績)を共同受賞。2018年同大退官、名誉教授。現在は武庫川女子大学建築学部教授。専門は、日本近代建築史・都市史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
米山 勇
 建築史家。1965年東京都生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科博士後期課程修了、工学博士。日本学術振興会特別研究員、早稲田大学非常勤講師、日本女子大学非常勤講師などを経て、現在は江戸東京博物館研究員。建築の魅力を広く伝える講演・啓蒙活動を実践、2013年日本建築学会教育賞(教育貢献)受賞。日本銭湯文化協会理事。専門は日本近現代建築史、江戸東京の建築・都市史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 第3章 新政府の成立と国民教化への注力
2 ・旧第七師団偕行社(中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館)
3 第4章 国土の開発と交通網の整備
4 ・旧札幌農学校演武場(札幌市時計台)
5 ・札幌農学校第2農場模範家畜房
6 ・豊平館
7 ・北海道庁旧本庁舎「赤れんが庁舎」
8 ・旧札幌製糖会社工場(サッポロビール博物館)
9 ・旧札幌麦酒会社工場(サッポロファクトリー レンガ館)
10 コラム5 北海道開拓とアメリカ式の技法
11 ・旧手宮機関車庫3号(旧手宮鉄道施設)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。