検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

食の設計と価値づくり 「おいしさ」はいくらで売れるのか  シリーズ食を学ぶ  

著者名 新村 猛/著   野中 朋美/著
出版者 昭和堂
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180806846588/シ/1階図書室49B一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310506553588/シ/2階図書室513一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
588.09 588.09
食品工業 飲食店

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001576462
書誌種別 図書
書名 食の設計と価値づくり 「おいしさ」はいくらで売れるのか  シリーズ食を学ぶ  
書名ヨミ ショク ノ セッケイ ト カチズクリ 
著者名 新村 猛/著
著者名ヨミ シンムラ タケシ
著者名 野中 朋美/著
著者名ヨミ ノナカ トモミ
出版者 昭和堂
出版年月 2021.4
ページ数 8,245p
大きさ 21cm
分類記号 588.09
分類記号 588.09
ISBN 4-8122-1923-2
内容紹介 農産物や食材が料理や食事として提供されることで、新しい価値が生まれる。食の価値は、どうすれば高められるか? 価値を最大化するために必要なアプローチを設計、生産システム、人的資源の観点から解説する。
著者紹介 博士(工学)。立命館大学等客員教授。がんこフードサービス株式会社取締役副社長。
件名 食品工業、飲食店
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「農産物」や「食材」が「料理」や「食事」として提供されることで、新しい価値が生まれる。「食の価値」は、どうすれば高めることができるのか。設計、生産システム、人的資源の観点から、適切にマネジメントするために必要なアプローチを考える。
(他の紹介)目次 1 食の価値創造―その歴史に学ぶ(食の価値創造とは何か?―食物から食事、そして食文化への進化
栄養摂取から食事への進化―生物としてのヒトから、文明や文化をもつ人へ ほか)
2 現代に求められる価値創造―工学的観点を中心に(食の量的拡大―食の価値創造がもたらした到達点
21世紀の課題―食の質的拡充 ほか)
3 食デザインのマネジメント―Food Design Management(設計はデザインのこと?―設計とは何か
食の「製品」―食は口だけで味わうものではない ほか)
4 食の生産管理―Food Process Management(食の生産システム史―家庭から宇宙まで
ビジネスモデルと生産システム―缶詰から星付きレストランまで ほか)
5 食の人的資源管理―Human Resource Management of Food(人的資源管理とは
雇用管理―多様化する採用への対応とサービスの同時性・消滅性による難しさ ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。