蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
生きるための日本史 あなたを苦しめる<立場>主義の正体
|
著者名 |
安冨 歩/著
|
出版者 |
青灯社
|
出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180837536 | 210/ヤ/ | 1階図書室 | 34A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001570635 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生きるための日本史 あなたを苦しめる<立場>主義の正体 |
書名ヨミ |
イキル タメ ノ ニホンシ |
著者名 |
安冨 歩/著
|
著者名ヨミ |
ヤストミ アユム |
出版者 |
青灯社
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
288p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
210.04
|
分類記号 |
210.04
|
ISBN |
4-86228-115-9 |
内容紹介 |
日本社会は人間ではなく<立場>でできている-。立場を離れ、「私」と「世界」を直接に結び付ける画期的歴史論。2016年に高知大学で行われた集中講義「日本通史Ⅱ」をもとに書籍化。動画講義が視聴できるURL付き。 |
著者紹介 |
1963年大阪府生まれ。京都大学大学院経済学研究科修士課程修了。東京大学東洋文化研究所教授。「「満洲国」の金融」で日経・経済図書文化賞受賞。 |
件名 |
日本-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
備考 |
URLは、利用できます。 |
書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本社会は人間ではなく“立場”でできている「家」社会が明治期の徴兵制によって崩壊過程に入り、「立場」主義社会が形成された。「タテ社会」や「空気」を超える日本社会論。機能不全を起こす現代社会で生き延びる道を「無縁」に見出す「私の世界史」。 |
(他の紹介)目次 |
序章 私の世界史 第1章 「自分の問題」を理解するための歴史 第2章 「家」から「立場」へ 第3章 「日本立場主義人民共和国」の興亡 第4章 「ポスト立場主義」への展望―無縁の原理 第5章 おわりに―これからどうやって生きていくべきか 附論 ラッセルのパラドクスと、ラッセルの5つの要請 |
(他の紹介)著者紹介 |
安冨 歩 東京大学東洋文化研究所教授。1963年、大阪府生まれ。京都大学経済学部卒業後、銀行勤務。京都大学大学院経済学研究科修士課程修了。京都大学人文科学研究所助手、名古屋大学情報文化学部・東京大学大学院総合文化研究科・情報学環助教授を歴任。著書『「満洲国」の金融』(日経・経済図書文化賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ