検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

天の梯子   手から手へ〜三浦綾子記念文学館復刊シリーズ  

著者名 三浦 綾子/著
出版者 三浦綾子記念文化財団
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181197542914.6/ミウ/1階文庫92一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東京国立博物館
1998
752 752
西郷 隆盛 郷土教育 歴史教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001856524
書誌種別 図書
書名 天の梯子   手から手へ〜三浦綾子記念文学館復刊シリーズ  
書名ヨミ テン ノ ハシゴ 
著者名 三浦 綾子/著
著者名ヨミ ミウラ アヤコ
出版者 三浦綾子記念文化財団
出版年月 2024.4
ページ数 197p
大きさ 15cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-910881-09-6
内容紹介 いかなる時、人は最も美しいといえるだろうか-。昭和53(1978)年初版の、「祈り」について見つめた三浦綾子の信仰エッセイ集。「祈りの姿」「神との対話」「病めるときに」「祈りは世界を変える」などを収録。
著者紹介 北海道旭川市生まれ。作家。著書に「氷点」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 両替商分銅屋の用心棒・諌山左馬介が訪れたとある大名の下屋敷では、秘密裏に賭場が開かれていた。初めて鉄火場に足を踏み入れる左馬介。分銅屋仁左衛門に、いなくなっても誰も気にしないような男を博打場から調達してこいと、指示を受けてのことだ。一方、田沼意次の幕政改革を手伝う分銅屋のもとに、水戸徳川家の留守居役・但馬久佐が供を連れ、借財の申し入れにやってくる。威光を振りかざし、腹に一物ありそうな但馬を、分銅屋は…。金に窮する武家、幅を利かせる豪商。金の世はもうすぐそこなのか!?続々重版大人気、シリーズ第十作。
(他の紹介)著者紹介 上田 秀人
 1959年、大阪府生まれ。大阪歯科大学卒業、歯科医師。97年に「身代わり吉右衛門」で桃園書房主催第20回小説クラブ新人賞佳作、2010年に単行本『孤闘 立花宗茂』(中央公論新社)で第16回中山義秀文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。