検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アメリカにおけるヒロシマ・ナガサキ観 エノラ・ゲイ論争と歴史教育    

著者名 藤田 怜史/著
出版者 彩流社
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180537334253/フ/1階図書室36A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
253.07 253.07
太平洋戦争(1941〜1945) 原子爆弾 歴史教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001403432
書誌種別 図書
書名 アメリカにおけるヒロシマ・ナガサキ観 エノラ・ゲイ論争と歴史教育    
書名ヨミ アメリカ ニ オケル ヒロシマ ナガサキカン 
著者名 藤田 怜史/著
著者名ヨミ フジタ サトシ
出版者 彩流社
出版年月 2019.8
ページ数 318,76p
大きさ 22cm
分類記号 253.07
分類記号 253.07
ISBN 4-7791-2607-9
内容紹介 広島に原子爆弾を投下したB29戦略爆撃機「エノラ・ゲイ号」。その展示をめぐって、90年代合衆国で論争の嵐が吹き荒れた。米国人が抱える原爆投下認識を、合衆国の歴史教育から紐解く。
著者紹介 明治大学大学院文学研究科博士後期課程修了。同大学文学部兼任講師。博士(史学)。専門は米国史、戦争の歴史と記憶をめぐる問題について。
件名 太平洋戦争(1941〜1945)、原子爆弾、歴史教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 90年代合衆国では、広島に原子爆弾を投下したB29戦略爆撃機「エノラ・ゲイ号」の展示をめぐって論争の嵐が吹き荒れた。なぜ論争は巻き起こったのか?米国人が抱える原爆投下認識を、合衆国の歴史教育から紐解く一冊。
(他の紹介)目次 第1章 問題の所在―エノラ・ゲイ論争と原爆投下の記憶
第2章 原爆投下をめぐる研究動向
第3章 アメリカ歴史教科書における原爆投下の決定
第4章 歴史教科書における原爆投下の位置づけ
第5章 原爆投下と核時代―NASMの試み
第6章 国立航空宇宙博物館の挫折
結論
(他の紹介)著者紹介 藤田 怜史
 明治大学文学部兼任講師。専門は米国史、戦争の歴史と記憶をめぐる問題について。明治大学文学部史学科地理学科卒、明治大学大学院文学研究科博士後期課程修了(博士(史学))後、明治大学文学部助教を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。