検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

子育ては、10歳が分かれ目。   PHP文庫  

著者名 高濱 正伸/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013112020379/タ/文庫一般図書一般貸出在庫  
2 元町3013147396379/タ/図書室4A一般図書一般貸出在庫  
3 東札幌4013424470379/タ/文庫17一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
752 752
漆器

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001240563
書誌種別 図書
書名 子育ては、10歳が分かれ目。   PHP文庫  
書名ヨミ コソダテ ワ ジッサイ ガ ワカレメ 
著者名 高濱 正伸/著
著者名ヨミ タカハマ マサノブ
出版者 PHP研究所
出版年月 2018.2
ページ数 261p
大きさ 15cm
分類記号 379.9
分類記号 379.9
ISBN 4-569-76808-3
内容紹介 同性の親が生きていく上での知恵と知識を伝授していくことが、男の子を男らしく、女の子を女らしく育てる重要な鍵になる。花まる学習会・代表が、10歳の「子離れ宣言」からの育て方、お母さん・お父さんの役割などを伝える。
件名 家庭教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本のかたちは自然とアートが魂を媒体として生活に融合しているスタイルから生まれた。本書は、日本人の魂の器と言われた漆の器と日本人の関係を解き、忘れられていた日本のかたちを明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 魂の器を持つ国(漆の国発見
魂の器の始原
漆器は国民の器)
第2章 なぜ、日本人は漆に魅了されたのか(漆と日本人
漆の不思議)
第3章 なぜ、輪島に輪島塗があるのか(日本の漆器産地と輪島塗
起業精神と塗師屋の誕生
塗師屋の美学)
第4章 よみがえる日本のかたち(生活文化と日本のかたち
よみがえる日本の生活文化
蕪村の連景)
附 日常の漆器との接し方(漆器の鑑賞法
漆のコーディネート
使用自在
日常の器の扱い方)
(他の紹介)著者紹介 中室 勝郎
 漆芸プロデューサー。文化年間創業の輪島屋善仁八代目当主。昭和58年に日本初の漆器のデザイン会社や漆の空間「漆サロン花ぬり」を開設。平成2年には、明治の町屋「塗師の家」を復元し、日本で最も美しい漆の町家と専門家に評価される。また、独自に岩手県二戸地方で漆器業界では初めての漆の植林を行うなど、日本漆芸史上最良の物づくりを目指して、技と意匠の制作に全力を尽くしている。その傍ら、日頃の研究を生かし、朝日新聞の風土コラム執筆や、NHK中部地方番組審議会の委員及び副委員長、漆文化に関しての講演を行うなど、精力的な活動をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。