機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

改正障害者総合支援制度のポイント 平成30年4月完全施行    

著者名 中央法規出版編集部/編集
出版者 中央法規出版
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180018210369.2/カ/1階図書室45A一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513943224369/カ/図書室9一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中央法規出版編集部
2022
324.4 324.4
債権 私法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001107820
書誌種別 図書
書名 改正障害者総合支援制度のポイント 平成30年4月完全施行    
書名ヨミ カイセイ ショウガイシャ ソウゴウ シエン セイド ノ ポイント 
著者名 中央法規出版編集部/編集
著者名ヨミ チュウオウ ホウキ シュッパン ヘンシュウブ
出版者 中央法規出版
出版年月 2016.11
ページ数 199p
大きさ 26cm
分類記号 369.27
分類記号 369.27
ISBN 4-8058-5444-0
内容紹介 平成30年4月に完全施行される改正障害者総合支援制度のポイントを、図表を使って解説。障害者総合支援法・児童福祉法の改正後条文を、改正箇所を明確にして収載するほか、改正内容が一目で分かる新旧対照表も掲載する。
件名 障害者総合支援法、児童福祉法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 戦争とどう向き合い、受けとめるか―戦後、人々は直接的な体験の有無にかかわらず、戦争との距離をはかることによって自らのアイデンティティを確認し、主体を形成してきた。敗戦からの時間的経過や社会状況に応じて変容してゆく戦争についての語りの変遷をたどりながら、戦後日本社会の特質に迫る。
(他の紹介)目次 序章 「戦後」後からの問い(問い直される戦争と戦後
戦後における戦争の語り
問われる戦争像
「戦争体験」から「戦争経験」へ)
第1章 「状況」としての戦争(一九三一‐一九四五)(中国での戦争
一二月八日の転換)
第2章 「体験」としての戦争(一九四五‐一九六五)(「体験」としての戦記
「体験」としての「引揚げ」と「抑留」
「公刊戦史」と「通史戦史」
帝国―植民地と銃後
歴史学の「太平洋戦争」)
第3章 「証言」としての戦争(一九六五‐一九九〇)(書き換えられる「戦記」
あらたな「引揚げ」記、あらたな「抑留」記
あらたな世代の「証言」
加害の戦争認識
「証言」の時代の歴史学)
第4章 「記憶」としての戦争(一九九〇‐)(「記憶」の時代のはじまり
「記憶」の時代の戦記・戦争文学
「記憶」の時代の帝国‐植民地)
補章
(他の紹介)著者紹介 成田 龍一
 1951年大阪府生まれ。日本女子大学で30年、教鞭をとる。歴史学者。近現代日本史。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。