蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181461948 | J31/キ/4 | 新着図書 | 5B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
東札幌 | 4013412178 | J31/キ/4 | 図書室 | 24 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001821066 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
気づくことで未来がかわる新しい人権学習 4 年をとると人権が少なくなるの? |
| 書名ヨミ |
キズク コト デ ミライ ガ カワル アタラシイ ジンケン ガクシュウ |
| 著者名 |
稲葉 茂勝/著
|
| 著者名ヨミ |
イナバ シゲカツ |
| 著者名 |
こどもくらぶ/編 |
| 著者名ヨミ |
コドモ クラブ |
| 出版者 |
岩崎書店
|
| 出版年月 |
2023.12 |
| ページ数 |
31p |
| 大きさ |
29cm |
| 分類記号 |
316.1
|
| 分類記号 |
316.1
|
| ISBN |
4-265-09153-9 |
| 内容紹介 |
人権は、自分らしく生きる権利で、だれにでもみとめられるもの。しかし、高齢者の人権が暴行や虐待、差別などでふみにじられているのが現実です。高齢者の人権について、写真やイラストを交えながらわかりやすく紹介します。 |
| 著者紹介 |
東京都生まれ。東京外国語大学卒。子どもジャーナリスト。NPO法人子ども大学くにたちを設立し、同理事長に就任して以来「SDGs子ども大学運動」を展開している。 |
| 件名 |
人権 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
1 エモーショナルデザインとは?(用語の定義 思想と実際のプロダクト 感性とデザインのつながり 現場のデザイン工程) 2 感性工学とエモーショナルデザイン(感性工学とはなにか 感性工学における評価 感性評価の概要と手順 感性評価の実践1―アンケートの準備 感性評価の実践2―アンケートの作成と分析) 3 エモーショナルなデザイン要素(感情にはたらきかけるデザイン要素 エモーションを引き出すデザインコンセプト 「高級感」を分析する) 4 エモーショナルデザインの実践(洗面ボールに対するユーザーの感じかたを調べる 印画紙としての和紙の魅力を調べる 高級感のあるドレイナートレイのデザイン 若者に好まれるスタイリッシュなスニーカーソールのデザイン 浴室椅子「RETTO」のデザイン) |
| (他の紹介)著者紹介 |
橋田 規子 東京藝術大学美術学部デザイン科卒業後、TOTO株式会社にて便器や水栓金具、キッチンや浴室などのデザインを行う。同社デザインディレクターを経て2008年芝浦工業大学教授に就任。同年NORIKO HASHIDA DESIGN設立。住宅設備、オフィス家具、生活用品のデザインに携わり、心地よさを軸に、エモーショナルデザインの実践を行う。2013年博士(工学)取得。グッドデザイン賞審査員、キッズデザイン賞審査員等。日本デザイン学会、日本感性工学会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ