検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

バリアバリューの経営 障害を価値に変え、新しいビジネスを創造する    

著者名 垣内 俊哉/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2024.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310700214501.8/カ/2階図書室WORK-435一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
501.83 501.83

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001896036
書誌種別 図書
書名 バリアバリューの経営 障害を価値に変え、新しいビジネスを創造する    
書名ヨミ バリア バリュー ノ ケイエイ 
著者名 垣内 俊哉/著
著者名ヨミ カキウチ トシヤ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2024.11
ページ数 226p
大きさ 19cm
分類記号 501.83
分類記号 501.83
ISBN 4-492-52237-0
内容紹介 バリアフリーマップ、ユニバーサルマナー検定、デジタル障害者手帳…。DE&I(ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン)推進に向けて唯一無二の事業を拓いてきた著者が、これまでの歩みと今後の展望を語る。
著者紹介 岐阜県中津川市出身。株式会社ミライロ代表取締役社長。一般社団法人日本ユニバーサルマナー協会代表理事。龍谷大学客員教授、上智大学非常勤講師、立命館大学訪問教員も務める。
件名 ミライロ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 DE&I推進に向けて唯一無二の事業を拓いてきた「ミライロ」15年のストーリー。安心して街に出られる「バリアフリーマップ」、多様な人への向き合い方を学ぶ「ユニバーサルマナー検定」、当事者の声による製品開発「ミライロ・リサーチ」、聴覚障害者への情報保障「ミライロ・コネクト」、デジタル障害者手帳「ミライロID」…。潜在市場は世界18.5億人、日本1165万人。障害者と向き合うことがビジネスにつながる!障害者差別解消法改正で知っておきたい「合理的配慮」とは。
(他の紹介)目次 プロローグ
第1章 ビジネス視点での障害者差別解消法(法的義務に変わった障害者対応
本当は難しくない「合理的配慮」 ほか)
第2章 バリアをバリューに変える(20歳の春、向こう見ずな起業
車いす「だから」トップ営業になれた ほか)
第3章 障害者が今日を楽しみ、明日を期待できる社会(情報のバリアを解消する
リソース不足を解消したアイデア ほか)
第4章 バリアフリー先進国日本(飛鳥時代から続く障害者との歴史
先人が築いた多様性を重んじる日本 ほか)
エピローグ
(他の紹介)著者紹介 垣内 俊哉
 株式会社ミライロ代表取締役社長。1989年生まれ、岐阜県中津川市出身。骨形成不全症という遺伝性疾患のため、幼少期より骨折が多く、車いすでの生活を送る。2010年、立命館大学在学中に株式会社ミライロを設立。バリアフリーマップの制作や、多様な方と向き合う「マインド」と「アクション」を学ぶユニバーサルマナー検定の運営を行う。近年は、デジタル障害者手帳「ミライロID」の開発・運営も手がけている。2013年に一般社団法人日本ユニバーサルマナー協会を設立し、代表理事に就任。龍谷大学客員教授、上智大学非常勤講師、立命館大学訪問教員も務める。「日本スタートアップ大賞2023」厚生労働大臣賞などに選出・受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。