検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

世界哲学史  4 ちくま新書 中世 2

著者名 伊藤 邦武/責任編集   山内 志朗/責任編集   中島 隆博/責任編集   納富 信留/責任編集
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012991984102/イ/4図書室1A一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8013087617102/セ/4図書室1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

伊藤 邦武 山内 志朗 中島 隆博 納富 信留
2020
102 102
哲学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001475034
書誌種別 図書
書名 世界哲学史  4 ちくま新書 中世 2
書名ヨミ セカイ テツガクシ 
著者名 伊藤 邦武/責任編集
著者名ヨミ イトウ クニタケ
著者名 山内 志朗/責任編集
著者名ヨミ ヤマウチ シロウ
著者名 中島 隆博/責任編集
著者名ヨミ ナカジマ タカヒロ
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.4
ページ数 259,15p
大きさ 18cm
分類記号 102
分類記号 102
ISBN 4-480-07294-8
内容紹介 古代から現代まで世界哲学史を一望する。4は、世界が一体化へと向かっていった13世紀の世界哲学の展開や個人の覚醒のありようを、同時代の諸文化の影響関係を視野に入れながら考察する。
著者紹介 1949年生まれ。京都大学名誉教授。
件名 哲学-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 一体化する世界における個をめぐる思考の全体像。
(他の紹介)目次 第1章 都市の発達と個人の覚醒
第2章 トマス・アクィナスと托鉢修道会
第3章 西洋中世における存在と本質
第4章 アラビア哲学とイスラーム
第5章 トマス情念論による伝統の理論化
第6章 西洋中世の認識論
第7章 西洋中世哲学の総括としての唯名論
第8章 朱子学
第9章 鎌倉時代の仏教
第10章 中世ユダヤ哲学


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。