検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

日本語の連続/不連続 百年前の「かきことば」を読む  平凡社新書  

著者名 今野 真二/著
出版者 平凡社
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013324275810/コ/図書室10一般図書一般貸出在庫  
2 9013129904810/コ/新書34一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今野 真二
2020
日本語-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001457991
書誌種別 図書
書名 日本語の連続/不連続 百年前の「かきことば」を読む  平凡社新書  
書名ヨミ ニホンゴ ノ レンゾク フレンゾク 
著者名 今野 真二/著
著者名ヨミ コンノ シンジ
出版者 平凡社
出版年月 2020.2
ページ数 251p
大きさ 18cm
分類記号 810.26
分類記号 810.26
ISBN 4-582-85935-5
内容紹介 現代語は百年前に始まった? 大衆・市民・女性・子供向けのさまざまな雑誌や辞書、戦争言説など、1920年前後の日本語を丁寧に観察し、現代の日本語との連続や切断を考察する。
著者紹介 1958年神奈川県生まれ。早稲田大学大学院博士課程後期退学。清泉女子大学教授。専攻、日本語学。著書に「『広辞苑』をよむ」「漢字とカタカナとひらがな」など。
件名 日本語-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1920年前後、本格的に始まった雑誌時代、総合雑誌の、女性雑誌の、子供向け雑誌の言葉を読む。当時の辞書を、また戦争に向けた言説を読む。その時、“いま”の言葉との、どんな連続や切断が見えてくるか?
(他の紹介)目次 序章
第1章 総合雑誌をよむ
第2章 女性のことば
第3章 こどものことば
第4章 大正時代の辞書―現代の辞書のルーツを求めて
第5章 戦争を語る日本語
終章 再び一九二〇年の日本語
(他の紹介)著者紹介 今野 真二
 1958年、神奈川県生まれ。早稲田大学大学院博士課程後期退学。現在、清泉女子大学教授。専攻、日本語学。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。