検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

地球に降り立つ 新気候体制を生き抜くための政治    

著者名 ブルーノ・ラトゥール/[著]   川村 久美子/訳・解題
出版者 新評論
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180574840519/ラ/1階図書室48B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
519 519
環境問題 地球温暖化 国際政治 科学と政治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001441468
書誌種別 図書
書名 地球に降り立つ 新気候体制を生き抜くための政治    
書名ヨミ チキュウ ニ オリタツ 
著者名 ブルーノ・ラトゥール/[著]
著者名ヨミ ブルーノ ラトゥール
著者名 川村 久美子/訳・解題
著者名ヨミ カワムラ クミコ
出版者 新評論
出版年月 2019.12
ページ数 238p
大きさ 20cm
分類記号 519
分類記号 519
ISBN 4-7948-1132-5
内容紹介 パリ気候協定後の世界とトランプ現象の根幹をどう理解し、思考の共有を図るべきか。危機的状況が作り出される政治構造を明らかにし、そこから脱出するための現実的思考を人類共有の構築物として鮮やかに描き出す。
著者紹介 1947年フランス生まれ。哲学者・人類学者。パリ政治学院名誉教授。ホルベア賞受賞。著書に「科学が作られているとき」「科学論の実在」など。
件名 環境問題、地球温暖化、国際政治、科学と政治
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 空気、海洋、氷河、気象、土壌、生命…地球上のあらゆる抗議者が声を上げている。人間‐自然、グローバル‐ローカル、右派‐左派…「近代」的二分法を問い直す。「テレストリアル」的政治の獲得に向けた思考実践。名著『虚構の「近代」』の著者による、覚醒的緊急アピール。
(他の紹介)目次 政治的フィクションという仮説―規制緩和と格差の爆発的増大と気候変動の否認は同じ一つの現象である
米国がパリ協定の離脱表明を行ったおかげで、私たちはどのような戦争が幕を切って落とされたのかをはっきりと知るようになった
移民の問題はいまやすべての人にとっての問題となった。それが新たな邪悪な普遍性をもたらす。すなわち、誰もが足下の地面を失うということだ
プラスのグローバリゼーションとマイナスのグローバリゼーションとを混同しないように心がけなければならない
グローバル主義者の支配階級は連帯の重荷のすべてを少しずつ投げ捨てていくことに決めた。それはどのように決められたのか
共有世界の廃棄は認識論的譫妄状態を引き起こす
第3のアトラクターの登場が、ローカルとグローバルの二極に分断された近代の古典的組織を解体する
トランプ主義が発明されたおかげで、第4のアトラクター「この世界の外側へ」の存在を知ることができた
私たちがテレストリアルと呼ぶアトラクターを見出したことは、新たな地理政治的組織を確認することにつながった
なぜ政治的エコロジーの成功は、賭金に見合う成功に一度たりとも結びつかなかったのか
なぜ政治的エコロジは、右派/左派の二分法から逃れることがそれほど難しかったのか
社会闘争とエコロジー闘争をうまくつなげるにはどうすればよいか
階級闘争が地理‐社会的立場間の闘争に変わる
ある種の「自然」概念が政治的立場を凍結した。そのメカニズムの理解を、歴史を通る迂回路が可能にする
右派/左派を二分する近代的視点によって「自然」は固定されてきた。その呪縛を解かなければならない
「物理的対象からなる世界」は「エージェントからなる世界」が備える抵抗力を持ちえない
クリティカルゾーンの科学は、それ以外の自然科学とは持っている政治的機能が異なる
生産システムと発生システムのあいだに生じる矛盾が増大している
居住場所を記述する新たな試み―フランスで実施された苦情の台帳づくりを一つのモデルとして
旧大陸を個人として弁護する
(他の紹介)著者紹介 ラトゥール,ブルーノ
 1947年フランスのボーヌ生まれ。哲学者・人類学者。現在、パリ政治学院のメディアラボ並びに政治芸術プログラム(SPEAP)付きの名誉教授。2013年ホルベア賞受賞。専門は科学社会学、科学人類学。アクターネットワーク理論(ANT。人間と非人間をともに「行為するもの」として扱う新たな社会理論)に代表される独自の社会科学の構想やANTをベースにした独自の近代文明論で著名。代表作『虚構の「近代」』ではポストモダンではなくノンモダンへの転換の必要性を説き、近年は近代文明が生み出す地球環境破壊、圧倒的な経済格差の問題を正面から取り上げ、問題解決のための政治哲学的分析に力を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川村 久美子
 上智大学卒業後、コーネル大学にて社会学修士号、東京都立大学にて心理学博士号を取得。東京都市大学メディア情報学部教授を経て、同大学名誉教授。専門は環境社会学、科学社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。