検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

OPENNESS職場の「空気」が結果を決める     

著者名 北野 唯我/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013231528336/キ/図書室5B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
336.3 336.3
経営組織

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001434752
書誌種別 図書
書名 OPENNESS職場の「空気」が結果を決める     
書名ヨミ オープネス ショクバ ノ クウキ ガ ケッカ オ キメル 
著者名 北野 唯我/著
著者名ヨミ キタノ ユイガ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2019.11
ページ数 255p
大きさ 19cm
分類記号 336.3
分類記号 336.3
ISBN 4-478-10881-9
内容紹介 業績の落ち込みから回復した企業、好調を維持している企業に共通の傾向は「オープネス(風通しの良さ)」。この組織戦略の新しいキーワードを独自の視点から解説し、「会社の空気」をデータで可視化する。
著者紹介 兵庫県出身。神戸大学経営学部卒。博報堂、ボストンコンサルティンググループを経て、ワンキャリア最高戦略責任者、子会社の代表取締役を兼務。著書に「転職の思考法」「天才を殺す凡人」など。
件名 経営組織
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「職場の空気」と「企業の業績」には、強い関係がある。「風通しが悪い」のに、「社員の士気が高い」会社はほぼ存在しない。「給料」と「社員の士気」はあまり関係ない。オープネスは、「高ければ高いほどいい」わけではない。リーダーの真価は「失敗が起こったときどう対応するか」ではかれる。オープネスを「組織のカナリア」として使うことで、業績の悪化を防げる。事業再生に成功する組織は「士気の高い部署」から変革する…『転職の思考法』で日本人の働き方に変革を起こした著者によるまったく新しい組織の教科書!
(他の紹介)目次 第1章 オープネスの発見(「株価当てゲーム」に私が猛烈にハマったワケ
見えなかった「職場の空気」が可視化されつつある ほか)
第2章 オープネスとは何か(なぜ人は社員のクチコミをのぞきたがるのか
「経営開放性」「情報開放性」「自己開示性」とは何か ほか)
第3章 オープネスをどう高めるか(オープネスを「邪魔しているもの」は何か
オープネスを阻む罠(ダブルバインド「言行不一致」が人の心を蝕む
トーション・オブ・ストラテジー―「戦略わかったふりおじさん」が組織を壊す
オーバーサクセスシェア―リーダーは失敗例こそシェアせよ) ほか)
第4章 オープネスをどう使うか(ウサギの生存戦略に学べ
オープネスは「組織のカナリア」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 北野 唯我
 兵庫県出身。神戸大学経営学部卒。博報堂へ入社し、経営企画局・経理財務局で勤務。その後、ボストンコンサルティンググループを経て、2016年、ワンキャリアに参画。執行役員として事業開発を経験し、現在同社の最高戦略責任者、子会社の代表取締役を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。