蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111412334 | R025.9/シ/ | 2階図書室 | 122A | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000974862 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新潮社一〇〇年図書総目録 |
書名ヨミ |
シンチョウシャ ヒャクネン トショ ソウモクロク |
著者名 |
紀田 順一郎/監修
|
著者名ヨミ |
キダ ジュンイチロウ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1996.10 |
ページ数 |
1037p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
025.9
|
分類記号 |
025.9
|
ISBN |
4-10-740007-7 |
内容紹介 |
明治29年7月10日の創業より100年間の図書総目録。年毎に、上欄には新潮社・出版界・文壇に属する事柄を、下欄には図書目録(ビデオなどを含む)を、時間軸に沿って配列し、索引は別冊とした。 |
件名 |
図書目録(出版社) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
経済成長が最も優先された戦後の日本。豊かさと引きかえに、水や大気は徹底的に汚染され、森を奪われた動物たちは絶滅の危機に瀕した。それから30年余りで、目を見張るほどの再生を見せている。その陰では、市民、研究者、自治体職員が死力を尽くしていた。日本の環境を見続けてきた著者による唯一無二の書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 鳥たちが戻ってきた(千羽鶴になったタンチョウ 孤島で全滅を免れたアホウドリ 大空を舞うガンの群れ ほか) 第2章 きれいになった水と大気(数字でみる環境改善 回復に向かう東京湾 多摩川にアユが踊る ほか) 第3章 どこへ行く日本の環境(日本人の生命観の変化 何が環境を変えたのか 環境を救ったものは ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
石 弘之 1940年東京都生まれ。東京大学卒業後、朝日新聞社入社。ニューヨーク特派員、編集委員などを経て退社。国連環境計画(UNEP)上級顧問を経て、96年より東京大学大学院教授、ザンビア特命全権大使、北海道大学大学院教授などを歴任。この間、国際協力事業団参与、東中欧環境センター理事などを兼務。国連ボーマ賞、国連グローバル500賞、毎日出版文化賞をそれぞれ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ