蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
新しいあいさつ・スピーチ文例集 コロナで変わった!冠婚葬祭・職場・学校・諸行事例文集
|
| 著者名 |
すぴーち工房/著
|
| 出版者 |
法研
|
| 出版年月 |
2022.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
清田 | 5513776152 | 809/ス/ | 図書室 | 13 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
曙 | 9013174876 | 809/ス/ | 図書室 | 7A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
はちけん | 7410335181 | 809/ス/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
星置 | 9311975701 | 809/ス/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
名探偵コナンの暗号博士
青山 剛昌/原作…
量子超越 : 量子コンピュータが世…
ミチオ・カク/著…
量子コンピュータまるわかり
間瀬 英之/著,…
量子コンピューター : 最新版
湊 雄一郎/著,…
量子コンピュータの頭の中 : 計算…
束野 仁政/著
量子コンピュータシステム : ノイ…
Yongshan…
今さら聞けない暗号技術&認証・認可…
現代暗号技術入門
デイビッド・ウォ…
ゼロからわかる量子コンピュータ
小林 雅一/著
入門講義量子コンピュータ
渡邊 靖志/著
暗号と認証のしくみと理論がこれ1冊…
光成 滋生/著
フェイクとの闘い : 暗号学者が見…
辻井 重男/著
コード・ガールズ : 日独の暗号を…
ライザ・マンディ…
トコトンやさしい量子コンピュータの…
山崎 耕造/著
よくわかる最新量子技術の基本と仕組…
若狭 直道/著
動かして学ぶ量子コンピュータプログ…
Eric R.J…
量子コンピュータの衝撃 : 世界を…
深田 萌絵/著
量子コンピュータが本当にわかる! …
武田 俊太郎/著
みんなの量子コンピュータ : 量子…
Chris Be…
米国科学・工学・医学アカデミーによ…
米国科学・工学・…
ヴェノナ : 解読されたソ連の暗号…
ジョン・アール・…
格子暗号解読のための数学的基礎 :…
青野 良範/著,…
絵で見てわかる量子コンピュータの仕…
宇津木 健/著,…
いちばんやさしい量子コンピューター…
湊 雄一郎/著
中学数学からはじめる暗号入門 : …
関根 章道/著
光の量子コンピューター
古澤 明/著
現代暗号の誕生と発展 : ポスト量…
岡本 龍明/著
暗号と認証最強の指南書
日経NETWOR…
よくわかる最新量子コンピュータの基…
長橋 賢吾/著
暗号の大研究 : 歴史としくみをさ…
伊藤 正史/監修
量子アニーリングの基礎
西森 秀稔/著,…
現代暗号入門 : いかにして秘密は…
神永 正博/著
暗号技術のすべて
IPUSIRON…
暗号の数学 : シーザー暗号・公開…
ジョシュア・ホー…
現代暗号のしくみ : 共通鍵暗号,…
中西 透/著,井…
暗号学 : 歴史・世界の暗号からつ…
稲葉 茂勝/著
暗号技術入門 : 秘密の国のアリス
結城 浩/著
クラウドを支えるこれからの暗号技術
光成 滋生/著
量子コンピューターが本当にすごい …
竹内 薫/著,丸…
暗号に敗れた日本 : 太平洋戦争の…
原 勝洋/著,北…
シュレーディンガーの猫、量子コンピ…
ジョン・グリビン…
量子元年、進化する通信
情報・システム研…
暗号解読事典
フレッド・B.リ…
量子エニグマ暗号 : サイバー攻撃…
廣田 修/著,二…
トコトンやさしい暗号の本
今井 秀樹/監修…
量子コンピュータがわかる本 : 近…
赤間 世紀/著
Secret language
Barry J.…
量子コンピュータとは何か
ジョージ・ジョン…
アインシュタインの反乱と量子コンピ…
佐藤 文隆/著
エニグマ・コードを解読せよ : 新…
マイケル・パター…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001647681 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
新しいあいさつ・スピーチ文例集 コロナで変わった!冠婚葬祭・職場・学校・諸行事例文集 |
| 書名ヨミ |
アタラシイ アイサツ スピーチ ブンレイシュウ |
| 著者名 |
すぴーち工房/著
|
| 著者名ヨミ |
スピーチ コウボウ |
| 出版者 |
法研
|
| 出版年月 |
2022.1 |
| ページ数 |
239p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
809.4
|
| 分類記号 |
809.4
|
| ISBN |
4-86513-923-5 |
| 内容紹介 |
リモートも普通になった今日の「あいさつ・スピーチ」をまとめた文例集。「中止していたイベントを復活させよう」などコロナにふれたものをはじめ、冠婚葬祭からビジネスシーンまで、広く一般的に使える文例を収録する。 |
| 件名 |
式辞・あいさつ |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
量子コンピュータの登場により、現在広く普及している公開鍵暗号、ディジタル署名は危殆化してしまう。2030年に移行が計画されている「耐量子計算機暗号」について、暗号の基礎から標準化動向まで解説! |
| (他の紹介)目次 |
1章 社会で利用される暗号技術 2章 暗号の危殆化リスク 3章 量子コンピュータについて 4章 量子コンピュータによる暗号解読 5章 ブロックチェーンなど暗号応用技術に対する量子コンピュータの影響 6章 暗号のディレンマー設計者と攻撃者の攻防 7章 耐量子計算機暗号とは 8章 耐量子計算機暗号の標準化活動 9章 今後の課題 |
| (他の紹介)著者紹介 |
高木 剛 1993年名古屋大学理学部数学科卒業。1995年名古屋大学大学院理学研究科数学専攻修士課程修了。日本電信電話株式会社NTT研究所。1997年ドイツ・ダルムシュタット工科大学情報科学部客員研究員。1998年日本電信電話株式会社NTTドイツ研究所。2001年Dr.rer.nat.(ダルムシュタット工科大学情報科学部)。ドイツ・ダルムシュタット工科大学情報科学部助手。2002年ドイツ・ダルムシュタット工科大学情報科学部助教授。2005年公立はこだて未来大学システム情報科学部准教授。2008年公立はこだて未来大学システム情報科学部教授。2010年九州大学大学院数理学研究院教授。2011年九州大学マス・フォア・インダストリ研究所教授。現在、東京大学大学院情報理工学系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ