蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9012983921 | 304/セ/ | 書庫文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001080128 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「戦後80年」はあるのか 集英社新書 |
書名ヨミ |
センゴ ハチジュウネン ワ アル ノカ |
著者名 |
一色 清/モデレーター
|
著者名ヨミ |
イッシキ キヨシ |
著者名 |
姜 尚中/モデレーター |
著者名ヨミ |
キョウ ショウチュウ |
著者名 |
内田 樹/著 |
著者名ヨミ |
ウチダ タツル |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2016.8 |
ページ数 |
285p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
304
|
分類記号 |
304
|
ISBN |
4-08-720844-3 |
内容紹介 |
思想、憲法、歴史、少子化、財政…。第一級の論客たちが「戦後とは何か」を論じ、平和と安寧の「戦後80年」を迎えるために今後10年日本が歩むべき道を提言。連続講座「本と新聞の大学」第4期を書籍化した、白熱の講義録。 |
著者紹介 |
朝日新聞社教育コーディネーター。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「量子コンピュータの全貌を俯瞰する類を見ない入門書」どう動くのか?何の役に立つのか?基礎原理からよくわかる! |
(他の紹介)目次 |
量子コンピュータの概要 量子の不思議な振る舞いと量子コンピュータ 量子アルゴリズム 量子ビットの候補と開発状況 量子ゲート方式コンピュータ 量子アニーリング方式コンピュータ 量子コンピュータの開発状況と展望 量子ビットと量子ゲートの数式 量子アルゴリズムの数式と量子回路 シュレーディンガー方程式 計算量理論 |
(他の紹介)著者紹介 |
渡邊 靖志 1944年長野県生まれ。東京工業大学名誉教授。Ph.D.。1967年東京工業大学理工学部物理学科卒業、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士前期課程修了、米国コーネル大学大学院理学研究科物理学専攻博士後期課程修了、米国アルゴンヌ国立研究所研究員、東京大学理学部助手、現高エネルギー加速器研究機構助教授、東京工業大学大学院理学研究科教授、神奈川大学工学部教授、同大学非常勤講師。専門は素粒子物理学実験(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ