蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118377241 | 230/ル/ | 1階図書室 | 35A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4013005881 | 230/ル/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000319319 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ダークヒストリー 2 図説ヨーロッパ王室史 |
書名ヨミ |
ダーク ヒストリー |
著者名 |
樺山 紘一/日本語版監修
|
著者名ヨミ |
カバヤマ コウイチ |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2010.9 |
ページ数 |
333p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
230
|
分類記号 |
230
|
ISBN |
4-562-04578-5 |
内容紹介 |
ヨーロッパの輝かしい歴史は、残虐と狂気とスキャンダルの歴史でもある。テンプル騎士団の富を強奪したフィリップ4世からモナコ王妃グレースまで、恐怖と陰謀に満ちた暗黒の歴史を豊富な図版とともに描く。 |
件名 |
西洋史 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
2018年6月に出版した「AI/IoT特許入門」の続編。第1版と同じく特許専門家でない開発者、経営者でも理解しやすいよう最新のAI技術、数多くのAI/IoT特許事例・ビジネス事例をふんだんに追加すると共に、後半は特許専門家向けにクレームの記載の仕方、審査対応、判例、及び各国特許庁の最新の審査基準を記載。 |
(他の紹介)目次 |
AI技術普及の背景 AI技術の基礎知識 各国のAI特許動向 今までの特許の書き方では通用しない 特許事例を通じて学ぶAI特許 AI発明の種類 IoT+AIによるビジネスモデル 競合他社に効くAI/IoT特許請求項の書き方 IoTとブロックチェーン技術 AI特許の中間処理対応 各国特許庁の審査基準 AI/IoT特許提案書を技術者から引き出すコツ |
(他の紹介)著者紹介 |
河野 英仁 河野特許事務所所長。弁理士。1996年立命館大学理工学部電気電子工学科卒業。1998年立命館大学大学院理工学研究科情報システム学博士前期課程修了。1999年弁理士登録。2003年Birch,Stewart,Kolasch,&Birch,LLP(米国Virginia州)勤務。2005年Franklin Pierce Law Center(米国New Hampshire州)知的財産権法修士修了。2007年特定侵害訴訟代理人登録、清華大学法学院(北京)留学。中国知的財産権法夏期講習修了。2009年日本国際知的財産権保護協会(AIPPI)「コンピュータ・ソフトウェア関連およびビジネス分野等における保護」に関する研究会委員。2010年北京同達信恒知識産権代理有限会社にて実務研修。2011年東京都知的財産総合センター専門相談員。2012年日本IT特許組合パートナー。2016年MIT(マサチューセッツ工科大学)Fintechコース受講。2018年MITコンピュータ科学・AI研究所AIコース修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ