検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

詰将棋の誕生 『詰むや詰まざるや』を読み解く    

著者名 若島 正/著
出版者 平凡社
出版年月 2024.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181216037796/ワ/1階図書室59A一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

若島 正
2024
796 796
伊藤 宗看 伊藤 看寿 将棋

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001879852
書誌種別 図書
書名 詰将棋の誕生 『詰むや詰まざるや』を読み解く    
書名ヨミ ツメショウギ ノ タンジョウ 
著者名 若島 正/著
著者名ヨミ ワカシマ タダシ
出版者 平凡社
出版年月 2024.8
ページ数 318p
大きさ 21cm
分類記号 796
分類記号 796
ISBN 4-582-46826-7
内容紹介 詰将棋史上に燦然と輝く二大棋書、伊藤宗看「将棋無双」と伊藤看寿「将棋図巧」。詰将棋が独自の世界を構築することになった名作を、現代最高の詰将棋作家が読み解く。上田吉一との対話も収録。
著者紹介 京都生まれ。詰将棋・チェスプロブレム作家、英米文学研究者。京都大学名誉教授、チェスプロブレム専門誌『Problem Paradise』編集長。
件名 将棋
個人件名 伊藤 宗看、伊藤 看寿
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 詰将棋を「芸術」にした二大棋書、伊藤宗看『将棋無双』/伊藤看寿『将棋図巧』=『詰むや詰まざるや』は何を生み出したのか。くめども尽きぬ源泉の創造性を当代一の詰将棋作家が解き明かす。上田吉一氏との対話も収録。
(他の紹介)目次 第1部 論考(取らず手筋をめぐって
『無双』89番をめぐって
『詰むや詰まざるや』を超えて)
第2部 上田吉一氏との対話(『無双』20番をめぐって
『図巧』2番をめぐって
『図巧』27番をめぐって
詰将棋のスタイルについて
詰将棋のオリジナリティとは何か)
補遺 湯村光造の打歩詰手筋研究
(他の紹介)著者紹介 若島 正
 1952年、京都生まれ。詰将棋・チェスプロブレム作家、英米文学研究者。京都大学名誉教授、チェス・プロブレム専門誌「Problem Paradise」編集長。詰将棋の賞である塚田賞を7回、看寿賞を10回受賞。2004年に詰将棋解答選手権を創設。実行委員長を退いた2014年に同選手権で初優勝。指し将棋では赤旗名人戦優勝(1975年)、チェス・プロブレムでは国際チェス・プロブレム連盟から解答競技インターナショナル・マスターなどの実績がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。