蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
魚の教え 科学で考える食育絵本 下巻 泳いで生き抜く
|
出版者 |
群羊社
|
出版年月 |
2021.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
南区民 | 6113206095 | J48/サ/2 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001599074 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
魚の教え 科学で考える食育絵本 下巻 泳いで生き抜く |
書名ヨミ |
サカナ ノ オシエ |
出版者 |
群羊社
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
35p |
大きさ |
31cm |
分類記号 |
487.5
|
分類記号 |
487.5
|
ISBN |
4-906182-06-0 |
内容紹介 |
魚たちは、どこで・どのように生まれ、育ち、生き抜いてきたのか? 生命(いのち)の営みを科学的に探究する食育絵本。下巻は、「棲む」「回遊する」「移動する」「見る」などをテーマに、魚の生態のふしぎに迫る。 |
件名 |
魚類 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
権力中枢を狙った二・二六事件、無謀と言われたアメリカとの戦争、世界史に類を見ない高度経済成長…令和になった今だからこそ、昭和史を見直す意味がある。首相から皇族、軍部の指導者、いち兵士まで四千人以上に取材した第一人者が著した昭和史入門の決定版。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 真珠湾「失敗の本質」 第2章 軍事主導体制の崩壊 第3章 敗戦の瞬間 歴代総理の八月十五日 第4章 再生日本と新生日本の対立 第5章 経済大国の表と裏の構図 第6章 昭和を語り継ぐ精神 第7章 日本は「右傾化」しているのか 「昭和史入門」のための読書案内 |
(他の紹介)著者紹介 |
保阪 正康 1939年、北海道生まれ。昭和史研究家、ノンフィクション作家。同志社大学文学部卒業。日本近現代史の取材を続け4000人を超える関係者への取材を行なってきた。一連の昭和史研究で、菊池寛賞を受賞。近年では、皇室研究に関しての第一人者としても活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ