検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

天の梯子   手から手へ〜三浦綾子記念文学館復刊シリーズ  

著者名 三浦 綾子/著
出版者 三浦綾子記念文化財団
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181197542914.6/ミウ/1階文庫92一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東京国立博物館
1998
752 752
西郷 隆盛 郷土教育 歴史教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001856524
書誌種別 図書
書名 天の梯子   手から手へ〜三浦綾子記念文学館復刊シリーズ  
書名ヨミ テン ノ ハシゴ 
著者名 三浦 綾子/著
著者名ヨミ ミウラ アヤコ
出版者 三浦綾子記念文化財団
出版年月 2024.4
ページ数 197p
大きさ 15cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-910881-09-6
内容紹介 いかなる時、人は最も美しいといえるだろうか-。昭和53(1978)年初版の、「祈り」について見つめた三浦綾子の信仰エッセイ集。「祈りの姿」「神との対話」「病めるときに」「祈りは世界を変える」などを収録。
著者紹介 北海道旭川市生まれ。作家。著書に「氷点」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 鹿児島の中学社会科教師が、神格化された郷土の英雄の「虚像」を排し、「実像」を考える!
(他の紹介)目次 1 西郷隆盛の“聖地”を歩く
2 奄美と西郷
3 征韓論と遣韓論の間で揺れる西郷像
4 西南戦争の大義名分は「西郷暗殺計画」だった
5 民衆の側からみた西南戦争
6 「西郷隆盛」を子どもにどう教えるか
(他の紹介)著者紹介 山元 研二
 1964年、鹿児島県種子島に生まれる。立命館大学文学部史学科日本史専攻卒業、鹿児島大学大学院教育学研究科教科教育専攻社会科教育専修修了。1987年より鹿児島県公立中学校の社会科教師となり現在に至る。人権教育、平和教育、法教育、郷土教育を研究テーマとしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。