検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「民族」を知れば、世界史の流れが見通せる     

著者名 関 眞興/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6012941636209/セ/図書室7一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関 眞興
2019
209 209
世界史 民族-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001360381
書誌種別 図書
書名 「民族」を知れば、世界史の流れが見通せる     
書名ヨミ ミンゾク オ シレバ セカイシ ノ ナガレ ガ ミトオセル 
著者名 関 眞興/著
著者名ヨミ セキ シンコウ
出版者 PHP研究所
出版年月 2019.3
ページ数 271p
大きさ 19cm
分類記号 209
分類記号 209
ISBN 4-569-84266-0
内容紹介 古代地中海の覇権争い、トルコ系民族のユーラシア席捲、イスラム・ネットワーク、多民族国家ロシアの形成、征服王朝により拡大した漢民族の概念…。世界を形づくった民族移動のダイナミズムを20のテーマから講義する。
著者紹介 1944年三重県生まれ。東京大学文学部卒業。歴史研究家、著述家。著書に「ライバル国からよむ世界史」など。
件名 世界史、民族-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 もう一つの「離散の民族」アルメニア人。「列強の進出」で変貌したアフリカの民族。困難を乗り越えて「祖国」を建設したユダヤ人…トルコ系民族のユーラシア席巻から、「漢民族」の海外進出まで。
(他の紹介)目次 第1部 古代(「海の民」の襲来―地中海世界の再編成
フェニキア人の躍進―古代地中海の商業戦争
秦時代につくられた漢民族という集団
穏やかに同化の進んだドラヴィダとアーリヤ
移動を強制され続けたユダヤ人の歴史
もう一つの離散の民族 アルメニア人
ゲルマン人の大移動と原ヨーロッパの形成)
第2部 中近世(アラブ人が築いたイスラム・ネットワーク
ユーラシアを席巻したトルコ系民族
国家消滅と領土変更を強制されたポーランド
中世以来、拡散したドイツ人の帰国
ヴァイキングとノルマン人の進出
多民族国家 ロシア(ソ連)の形成
民族混交の世界 ラテンアメリカ
列強の進出で変貌したアフリカの民族)
第3部 近現代(征服王朝により漢民族の概念が拡大
産業革命が促した交通革命と人の移動
建国以来、移民が増えるアメリカ合衆国
困難を乗り越えて祖国を建設したユダヤ人
欧州の火薬庫になったバルカン半島)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。