蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
日本の地下で何が起きているのか 岩波科学ライブラリー
|
著者名 |
鎌田 浩毅/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2017.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013068552 | 453/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
山の手 | 7012978768 | 453/カ/ | 図書室 | 03b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001210114 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
鎌田 浩毅/著
|
著者名ヨミ |
カマタ ヒロキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2017.10 |
ページ数 |
12,154p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-029666-3 |
分類記号 |
453
|
分類記号 |
453
|
書名 |
日本の地下で何が起きているのか 岩波科学ライブラリー |
書名ヨミ |
ニホン ノ チカ デ ナニ ガ オキテ イル ノカ |
内容紹介 |
東日本大震災が引き金となり、日本は千年ぶりの「大地変動の時代」に入った。地震や噴火は続き、西日本大震災が迫る。いま何を準備すべきか。「命を守る」行動とは。市民の目線で、本当に必要な知識のみをわかりやすく説く。 |
著者紹介 |
1955年生まれ。東京大学理学部卒業。京都大学大学院人間・環境学研究科教授。理学博士。専門は火山学・地球科学・科学教育。著書に「火山噴火」「地球は火山がつくった」など。 |
件名1 |
地震
|
件名2 |
火山
|
件名3 |
災害予防
|
叢書名 |
岩波科学ライブラリー |
(他の紹介)内容紹介 |
日本近海で見られる海の生き物1,719種(魚類924種、海岸動物745種、海藻50種)を1,835点の生態写真で紹介。魚類で成魚と幼魚または雌雄で色彩や斑紋が異なるものは、可能な範囲で両方を掲載。生き物の色彩変異、闘争、産卵、卵、発光などの興味深い生態も紹介。魚類は分類学上の「目」レベル、海岸動物は一般的な仲間分けによるカラーアイコンで、生き物のグループ分けが一目でわかる。写真の解説には、分布域、どこで見られるか、生息状況、色彩や斑紋、体形の特徴、近似種との相違点、珍しい生態や習性、最大の大きさ、食性などを紹介。 |
(他の紹介)目次 |
魚類編(ネコザメ目 テンジクザメ目 メジロザメ目 ネズミザメ目 カスザメ目 ほか) 海岸動物編(カイメンの仲間 ヒドロ虫の仲間 ウミトサカの仲間 クダサンゴの仲間 ヤギの仲間 ほか) 付録 海藻・海草 |
内容細目表
前のページへ