蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
よみがえる二宮金次郎 報徳思想の再評価とその可能性
|
| 著者名 |
榛村 純一/編著
|
| 出版者 |
清文社
|
| 出版年月 |
1998.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
元町 | 3012232181 | 157/シ/ | 図書室 | 2A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
東札幌 | 4012210409 | 157/シ/ | 図書室 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
豊平区民 | 5112275663 | 157/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
栄 | 3311594380 | 157/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
東月寒 | 5210241856 | 157/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
はっさむ | 7310010942 | 157/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001053130 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
よみがえる二宮金次郎 報徳思想の再評価とその可能性 |
| 書名ヨミ |
ヨミガエル ニノミヤ キンジロウ |
| 著者名 |
榛村 純一/編著
|
| 著者名ヨミ |
シンムラ ジュンイチ |
| 出版者 |
清文社
|
| 出版年月 |
1998.1 |
| ページ数 |
268p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
157.2
|
| 分類記号 |
157.2
|
| ISBN |
4-433-17227-8 |
| 内容紹介 |
江戸時代末期の激変・混迷の時代、勤労、分度、推譲を説いて荒廃農村の復興や諸藩の財政再建に成果を上げた尊徳の人と思想を振り返り、現代のまちづくり、人づくり、行財政改革等に生かす可能性を探る。 |
| 個人件名 |
二宮 尊徳 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
語学力なし、忍耐力なし。あるのは3年間、守銭奴と化して貯めたお金だけ。それでも「アメリカに行けば、何かがある!」と夢を携え、単身ニューヨークへ旅立った。しかし待ち受けていたのは、恐怖の入国審査に始まり、宿泊場所問題、レストランの食事が口に合わない…などトラブルの数々だった。しかし、ひょんなことから、とあるアルバイトに採用されて―?あるがままに過ごした日々を綴る、痛快アメリカ観察記。 |
| (他の紹介)目次 |
強制送還に脅えた日 滞在許可は出たものの 白い箱部屋の日々 ガハハおばさんの養女問題 さよならアメリカ |
| (他の紹介)著者紹介 |
群 ようこ 1954年、東京都生まれ。日本大学芸術学部卒。数回の転職を経て、78年、本の雑誌社に入社。デビュー作『午前零時の玄米パン』が評判となって、作家専業に。大人気シリーズ“無印物語”をはじめ、エッセイなど著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ