検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

フットパスによる未来づくり   文化とまちづくり叢書  

著者名 神谷 由紀子/編   泉 留維/編   日本フットパス協会/監修
出版者 水曜社
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181115643519.8/フ/1階図書室48B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001798593
書誌種別 図書
書名 フットパスによる未来づくり   文化とまちづくり叢書  
書名ヨミ フットパス ニ ヨル ミライズクリ 
著者名 神谷 由紀子/編
著者名ヨミ カミヤ ユキコ
著者名 泉 留維/編
著者名ヨミ イズミ ルイ
著者名 日本フットパス協会/監修
著者名ヨミ ニホン フットパス キョウカイ
出版者 水曜社
出版年月 2023.9
ページ数 286p
大きさ 21cm
分類記号 519.8
分類記号 519.8
ISBN 4-88065-552-9
内容紹介 英国発祥の「フットパス」が日本に誕生して20年。「広域連携」「経営」「移住者」「共生」などの視点からこれまでの取り組みや将来のビジョンを紹介する。2014年刊「フットパスによるまちづくり」に続く第2弾。
著者紹介 日本フットパス協会理事。NPO法人みどりのゆび理事兼事務局長。著書に「フットパスによるまちづくり」がある。
件名 環境保全、歩道
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 5か月から1歳半、組み合わせるだけ!パパッと完成!
(他の紹介)目次 1 離乳食とフリージングの基本(離乳食ってなあに?
離乳食の進め方
離乳食に必要な栄養
フリージングでラクラク離乳食
組み合わせて活用する便利な常備食材 ほか)
2 おすすめ食材とフリージング献立(ゴックン期5〜6か月ごろ
モグモグ期7〜8か月ごろ
カミカミ期9〜11か月ごろ
パクパク期1歳〜1歳6か月ごろ)
(他の紹介)著者紹介 牧野 直子
 管理栄養士、料理研究家、有限会社スタジオ食代表。大学在学中から栄養指導や教育活動に関わる。NHK『きょうの料理』などのテレビや雑誌、書籍等をはじめ、料理教室、講演会、病院や保健センター等で幅広く活動。わかりやすく、実践しやすい指導をモットーに、生活習慣病や肥満の予防・改善のための食生活指導や栄養指導に携わるほか、健康によく、簡単で、おいしい料理の提案を行っている。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。