検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「連動」する世界史 19世紀世界の中の日本  シリーズ日本の中の世界史  

著者名 南塚 信吾/著
出版者 岩波書店
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180429532209.6/ミ/1階図書室34A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

南塚 信吾
2018
209.6 209.6
世界史-19世紀 日本-歴史-幕末期 日本-歴史-明治時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001328935
書誌種別 図書
書名 「連動」する世界史 19世紀世界の中の日本  シリーズ日本の中の世界史  
書名ヨミ レンドウ スル セカイシ 
著者名 南塚 信吾/著
著者名ヨミ ミナミズカ シンゴ
出版者 岩波書店
出版年月 2018.11
ページ数 11,254p
大きさ 19cm
分類記号 209.6
分類記号 209.6
ISBN 4-00-028384-7
内容紹介 明治国家はどのようにして作られたのか。諸地域間の関係と相互作用の中で形成される「世界史の傾向」が、日本の諸条件にあわせて土着化してゆく歴史を描き出す。
著者紹介 1942年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。NPO歴史文化交流フォーラム付属世界史研究所所長、千葉大学・法政大学名誉教授。著書に「東欧経済史の研究」など。
件名 世界史-19世紀、日本-歴史-幕末期、日本-歴史-明治時代
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 明治国家はどのようにして作られたのだろうか。軍制や学制、国家と国境の概念、外交と条約の概念、選挙と議会制を含む憲法の理念、ネイションとナショナリズム、植民地分割の論理、植民地支配の方式…諸地域間の関係と相互作用の中で形成される「世界史の傾向」が、日本の諸条件にあわせて土着化してゆく歴史を描き出す。
(他の紹介)目次 プロローグ―「連動」する世界史
第1章 変革の時代―世界史の中の幕末・維新(アヘン戦争とヨーロッパの「改革」―緊張はアジアへ
ヨーロッパの「一八四八年革命」とアジア―緊張はヨーロッパへ
クリミア戦争とその裏側のアジア―緊張はクリミアへ
「アジアの大反乱」とその影響―緊張はアジアへ
ヨーロッパにおける「国民国家」形成とその影響―緊張はヨーロッパへ)
第2章 「国民国家」の時代―世界史の中の明治国家(ビスマルクの「平和」とアジアの「一八七五年」―緊張はアジアへ
露土戦争と「ベルリン条約体制」―緊張は中央アジアとアフリカへ
「西アフリカ」から清仏戦争へ―緊張はアジアへ
「アフリカ大反乱」とアジア―緊張はアフリカへ)
第3章 帝国主義の時代―世界史の中の日清・日露戦争(ヨーロッパの「均衡」から日清戦争へ―緊張はアジアへ
南アフリカ戦争から義和団戦争まで―緊張はアフリカから東アジアへ
ドイツの中東進出と英仏協商―緊張は中東へ
日露戦争の世界―緊張は東アジアへ
ドイツの挑戦と英露協商―緊張は中東へ
二つの「併合」―緊張はバルカンへ)
エピローグ―「土着化」する世界史
(他の紹介)著者紹介 南塚 信吾
 1942年生まれ。1970年東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。ハンガリー史、国際関係史。現在、NPO歴史文化交流フォーラム付属世界史研究所所長、千葉大学・法政大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。