蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118195890 | R281/ア/ | 2階図書室 | 123B | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
東札幌 | 4012787620 | R281/ア/ | 図書室 | 2 | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
昭憲皇太后 装束 日本-歴史-明治時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000227966 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本古代人名辞典 |
書名ヨミ |
ニホン コダイ ジンメイ ジテン |
著者名 |
阿部 猛/編著
|
著者名ヨミ |
アベ タケシ |
出版者 |
東京堂出版
|
出版年月 |
2009.12 |
ページ数 |
811p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
281.033
|
分類記号 |
281.033
|
ISBN |
4-490-10761-6 |
内容紹介 |
卑弥呼の時代から鎌倉の源頼朝政権成立頃まで、位階・官職がわかる人物や、事件に関係して史料に残った人物など、歴史上にあらわれた約13000人を採録。出典・参考文献を明記し、人物を調べる手がかりを提供する。 |
著者紹介 |
1927年山形県生まれ。東京文理科大学史学科卒業。東京学芸大学名誉教授、文学博士。著書に「日本荘園史の研究」「日本古代官職辞典」「平安貴族社会」など。 |
件名 |
人名辞典-日本、日本-歴史-古代 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
140年前の宮廷ドレスと資料から近代国家への歩みを紐解く。和装から洋装へ―宮内庁担当記者が見た近代日本の栄華と影。 |
(他の紹介)目次 |
序章 よみがえる明治の大礼服(傷だらけのマント・ド・クール修復プロジェクトの発足 最古の大礼服に残る国産のあかし ほか) 第1章 皇后とドレス―日本近代化の象徴(大礼服の文様はバラから菊花へ 肖像写真に残るドイツ製大礼服第一号 ほか) 第2章 皇后の側近が見た宮中の国際化(皇后のスタイリスト誕生 総理大臣から妻への手紙 ほか) 第3章 近代日本の栄華の舞台裏(和洋折衷の仕事場兼お住まい 立憲国家の船出と皇后のドレスの値段 ほか) 終章 宮廷ドレスのこれから(自然消滅か復元・保存か―所蔵者の悩み 記録保存と情報発信を―三笠宮家の彬子さま) |
内容細目表
前のページへ