この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0115967044 | 134.1/ヘ/ | 1階図書室 | 32B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Herder Johann Gottfried von
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001723207 |
| 書誌種別 |
電子図書 |
| 書名 |
改正対応!民法のしくみと手続き 図解で早わかり |
| 書名ヨミ |
カイセイ タイオウ ミンポウ ノ シクミ ト テツズキ |
| 著者名 |
森 公任/監修
|
| 著者名ヨミ |
モリ コウニン |
| 著者名 |
森元 みのり/監修 |
| 著者名ヨミ |
モリモト ミノリ |
| 出版者 |
三修社
|
| 出版年月 |
2020.7 |
| ページ数 |
255p |
| 分類記号 |
324
|
| 分類記号 |
324
|
| ISBN |
4-384-04845-2 |
| 内容紹介 |
総則から物権、債権、不法行為、親族、相続まで、民法全体の基本事項や重要なポイントを、図表や事例を用いてわかりやすく説明する。理解をサポートする用語解説も掲載。債権法・相続法の改正に対応。 |
| 件名 |
民法 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
私が確固として同一であるという信念はどこから来るのか。脳の生物的デフォルトから同一性は導かれないのではないか。意識という機構が「外」を表象として立ち上がらせるとき、その都度の表象という出来事が反復されるとき、影絵のように浮かび上がってくる「私」。表象とは何か、それは私の一貫性とどう繋がってくるのか。ベルクソンの記憶・縮約、ドゥルーズの差異・反復などの概念、また精神科症例を参照し精神病理学者が「私性」の謎に迫る。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 同じものが同じになる時、同じでなくなる時 第2章 「私」が成立する脳的条件 第3章 物来りて我を照らす 第4章 面前他者を了解すること―精神病理学の営み 第5章 ベルクソンと脳科学 第6章 普遍論争を再考する―馬性は馬性以外の何ものでもない 第7章 行為としての臨床哲学 付録 脳内散策のための小マップ |
| (他の紹介)著者紹介 |
兼本 浩祐 1957年生まれ。京都大学医学部卒業。現在、愛知医科大学医学部精神科学講座教授。専門は精神病理学、神経心理学、臨床てんかん学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ