山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

なぜ私は一続きの私であるのか ベルクソン・ドゥルーズ・精神病理  講談社選書メチエ  

著者名 兼本 浩祐/著
出版者 講談社
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180392342141.2/カ/1階図書室31B一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513946862141/カ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
141.2 141.2
意識 精神病理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001316811
書誌種別 図書
書名 なぜ私は一続きの私であるのか ベルクソン・ドゥルーズ・精神病理  講談社選書メチエ  
書名ヨミ ナゼ ワタシ ワ ヒトツズキ ノ ワタシ デ アル ノカ 
著者名 兼本 浩祐/著
著者名ヨミ カネモト コウスケ
出版者 講談社
出版年月 2018.10
ページ数 235p
大きさ 19cm
分類記号 141.2
分類記号 141.2
ISBN 4-06-513519-8
内容紹介 私が確固として同一であるという信念はどこから来るのか。表象とは何か、それは私の一貫性とどう繫がってくるのか-。ベルクソンの記憶・縮約、精神科症例等を参照し、精神病理学者が「私性」の謎に迫る。
著者紹介 1957年生まれ。京都大学医学部卒業。愛知医科大学医学部精神科学講座教授。著書に「脳を通って私が生まれるとき」「心はどこまで脳なのだろうか」など。
件名 意識、精神病理学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 私が確固として同一であるという信念はどこから来るのか。脳の生物的デフォルトから同一性は導かれないのではないか。意識という機構が「外」を表象として立ち上がらせるとき、その都度の表象という出来事が反復されるとき、影絵のように浮かび上がってくる「私」。表象とは何か、それは私の一貫性とどう繋がってくるのか。ベルクソンの記憶・縮約、ドゥルーズの差異・反復などの概念、また精神科症例を参照し精神病理学者が「私性」の謎に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 同じものが同じになる時、同じでなくなる時
第2章 「私」が成立する脳的条件
第3章 物来りて我を照らす
第4章 面前他者を了解すること―精神病理学の営み
第5章 ベルクソンと脳科学
第6章 普遍論争を再考する―馬性は馬性以外の何ものでもない
第7章 行為としての臨床哲学
付録 脳内散策のための小マップ
(他の紹介)著者紹介 兼本 浩祐
 1957年生まれ。京都大学医学部卒業。現在、愛知医科大学医学部精神科学講座教授。専門は精神病理学、神経心理学、臨床てんかん学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。