蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013436466 | 311/ウ/ | ヤング | 18-21 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
栄 | 3312579430 | 311/ウ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
言いたいことが言えないひとの政治学
岡田 憲治/著
日本政治学史 : 丸山眞男からジェ…
酒井 大輔/著
史としての法と政治 : 書を紐解き…
瀧井 一博/著
政治的神学 : 主権論四章
カール・シュミッ…
名著で学ぶ政治学
加藤 秀治郎/編…
政治学上
アリストテレス/…
政治学下
アリストテレス/…
「人新世」の惑星政治学 : ヒトだ…
前田 幸男/著
教室を生きのびる政治学
岡田 憲治/著
よくわかる比較政治学
岩崎 正洋/編著…
専門家の政治予測 : どれだけ当た…
フィリップ・E.…
政治的なものの概念
カール・シュミッ…
ジェンダーと政治理論 : インター…
メアリー・ホーク…
政治と音楽 : 国際関係を動かす“…
半澤 朝彦/編著
How politics work…
Alison S…
政治学と因果推論 : 比較から見え…
松林 哲也/著
政治学・行政学の基礎知識
堀江 湛/編,加…
日本政治研究事始め : 大嶽秀夫オ…
大嶽 秀夫/著,…
公共の利益とは何か : 公と私をつ…
松元 雅和/著
おのがデモンに聞け : 小野塚・吉…
都築 勉/著
政治と複数性 : 民主的な公共性に…
齋藤 純一/著
職業としての政治
マックス・ヴェー…
多文化主義の政治学
飯田 文雄/編
政治学入門
木寺 元/編著
日常生活と政治 : 国家中心的政治…
田村 哲樹/編,…
政治学小辞典
堀江 湛/編,加…
殺戮なきグローバル政治学
グレン・D.ペイ…
教養としての政治学入門
成蹊大学法学部/…
オーラル・ヒストリーに何ができるか…
御厨 貴/編,飯…
つながる政治学 : 12の問いから…
平井 一臣/編,…
よくわかる政治過程論
松田 憲忠/編著…
統治の抗争史 : フーコー講義19…
重田 園江/著
仕事としての学問 仕事としての政治
マックス・ウェー…
政治にとって文化とは何か : 国家…
越智 敏夫/著
政治を科学することは可能か
河野 勝/著
<つながり>の現代思想 : 社会的…
松本 卓也/編著…
臨界点の政治学
有賀 誠/著
代表の概念
ハンナ・ピトキン…
政治の本質
マックス・ヴェー…
はじめての政治学
佐藤 史郎/著,…
核拡散防止の比較政治 : 核保有に…
北野 充/著
選挙と議会の比較政治学
岩崎 美紀子/著
法の原理 : 人間の本性と政治体
ホッブズ/著,田…
政治学への扉
永山 博之/著,…
比較政治学の考え方
久保 慶一/著,…
境界線の政治学
杉田 敦/著
政治学の第一歩
砂原 庸介/著,…
政治学基本講義
河田 潤一/著
政治理論
猪口 孝/著
いのちの民主主義を求めて
内山 秀夫/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001311917 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
未来をはじめる 「人と一緒にいること」の政治学 |
書名ヨミ |
ミライ オ ハジメル |
著者名 |
宇野 重規/著
|
著者名ヨミ |
ウノ シゲキ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2018.9 |
ページ数 |
4,282p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
311
|
分類記号 |
311
|
ISBN |
4-13-033108-1 |
内容紹介 |
友だち同士から国際社会まで互いに異なる人たちが、共に暮らしていくには。変わりゆく世界の中で、政治の根本を考え抜く。2017年に豊島岡女子学園中学校・高等学校で行われた講義を書籍化。 |
著者紹介 |
1967年東京都生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。同大学社会科学研究所教授。博士(法学)。著書に「政治哲学へ」「西洋政治思想史」「保守主義とは何か」など。 |
件名 |
政治学 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 毎日新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
友だち同士から国際社会まで互いに異なる人たちが、共に暮らしていくには。変わりゆく世界の中で、政治の根本を考え抜く5つの講義。 |
(他の紹介)目次 |
第1講 変わりゆく世界と“私”(世界はお先真っ暗? 未来予測は、けっこう外れる ほか) 第2講 働くこと、生きること(どこまで、何を政治にのぞむのか 女性が活躍する社会ってどういうこと? ほか) 第3講 人と一緒にいることの意味(教室内にある政治 「弱いつながり」がブレイクスルーをもたらす? ほか) 第4講 選挙について考えてみよう(民主主義と多数決 出来がよくない集約ルール、選挙制度 ほか) 第5講 民主主義を使いこなすには(未来への意志 僕らの意志を社会に反映させるには ほか) |
内容細目表
前のページへ