蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
貸し物屋お庸謎解き帖 書き下ろし時代小説 [5] だいわ文庫 夏至の日の客
|
著者名 |
平谷 美樹/著
|
出版者 |
大和書房
|
出版年月 |
2024.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6013184426 | 913.6/ヒラ/5 | 文庫 | 25 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東区民 | 3112754902 | 913/ヒ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
白石区民 | 4113354924 | 913/ヒ/5 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
4 |
もいわ | 6312040782 | 913/ヒ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
かんテキ脳神経
岡崎 貴仁/編集…
チームで取り組むせん妄ケア : 予…
長谷川 真澄/編…
見えない微笑み : 表情を失って生…
ジョナサン・コー…
記憶障害の診かた
石原 健司/著
高次脳機能障害リハビリテーションの…
種村 純/編著,…
ウルトラ図解脳腫瘍 : 正しい知識…
近藤 聡英/監修
失語症になったら最初に読む本 : …
中川 良尚/監修…
みんなが知りたい意識障害がわかる本
加藤 庸子/監修…
がん征服
下山 進/著
リハビリテーション・ハンドブック …
安保 雅博/監修
失語症の人と話そう : 失語症の理…
言語障害者の社会…
脳卒中後の自動車運転再開の手引き
武原 格/編著,…
不自由な脳は続く : 高次脳機能障…
鈴木 大介/著,…
脳卒中や心臓病等に…令和6年7月調査
脳神経内科疾患の摂食嚥下・栄養ケア…
日本神経摂食嚥下…
脳卒中治療…2021<改訂2023>
日本脳卒中学会脳…
脳損傷のスズキさん、今日も全滅 :…
鈴木 大介/著,…
脳卒中・脳外傷者のためのお助けガイ…
長谷川 幸子/編…
高次脳機能障害のある人に“伝わる説…
山田 和雄/監修…
「日常言語」のリハビリテーションの…
佐藤 公治/著
よくわかるiNPH<特発性正常圧水…
鮫島 直之/著
脳梗塞の再発を防ぐ : 退院後の生…
岡田 靖/監修
脳卒中の下肢装具 : 病態に対応し…
渡邉 英夫/著,…
マンガでわかるリアル「脳卒中」 :…
上田 惣子/取材…
脳機能の基礎知識と神経症候ケースス…
脳機能とリハビリ…
徹底ガイド!高次脳機能障害 : ひ…
稲川 利光/監修…
失語リハビリQ&A : フレッシュ…
森田 秋子/著,…
COVID-19神経ハンドブック …
下畑 享良/編著
脳卒中体験記…第24回(令和3年度)
今日はくもり、明日は晴れ : みん…
生駒 一憲/監修…
身近な人が脳梗塞・脳出血になったと…
鈩 裕和/監修
高次脳機能障害学
石合 純夫/著
脳梗塞治療大全
高木 誠/監修
動きのコツを教えます : 自宅でで…
生野 達也/著
高次脳機能障害の病態・ケア・リハが…
浜松市リハビリテ…
脳卒中治療ガイドライン2021
日本脳卒中学会脳…
壊れた脳と生きる : 高次脳機能障…
鈴木 大介/著,…
イラストでわかるせん妄・認知症ケア…
川畑 信也/著
見えない脳損傷MTBI
山口 研一郎/著
脳卒中とその後遺症がよくわかる本 …
久保田 有一/著
私の夫は高次脳機能障害です : 本…
奥宮 暁子/監修…
不自由な脳 : 高次脳機能障害当事…
鈴木 大介/著,…
脳梗塞に負けないために : 知って…
梶川 博/著,森…
顔面神経麻痺が起きたらすぐに読む本
栢森 良二/著
パーキンソン病・アルツハイマー病正…
山元 敏正/著,…
脳損傷サバイバル・キット : 認知…
Cheryle …
「脳コワさん」支援ガイド
鈴木 大介/著
進行性失語
日本高次脳機能障…
脳卒中…2015<追補2019対応>
日本脳卒中学会脳…
再び話せなくなるまえに : 小児神…
秋津 じゅん/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001884653 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
貸し物屋お庸謎解き帖 書き下ろし時代小説 [5] だいわ文庫 夏至の日の客 |
書名ヨミ |
カシモノヤ オヨウ ナゾトキチョウ |
著者名 |
平谷 美樹/著
|
著者名ヨミ |
ヒラヤ ヨシキ |
出版者 |
大和書房
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
245p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-479-32104-0 |
内容紹介 |
江戸のレンタルショップ湊屋両国出店の主・お庸は物だけでなく知恵も貸してくれると評判で、今日も訳ありのお客がやってきて…。お客が求める貸し物の陰に隠れた秘密を見抜いて、お庸が痛快に謎を解く! |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1部 片麻痺者の歩行(ビデオでみてみましょう マーカー貼布位置と関節中心点の推定 立位 歩行の基本データ 重心の動き ほか) 第2部 短下肢装具を使用した歩行(短下肢装具の機能 装具なし歩行と装具歩行 他の短下肢装具との比較 短下肢装具の機能を使用者に合わせるために) |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 澄子 1974年慶應義塾大学工学部卒業。1976年慶應義塾大学大学院工学研究科修士課程修了。東京都補装具研究所研究員。1985年工学博士号取得(慶應義塾大学)。1997年東京都福祉機器総合センター主任技術員。1998年東北大学大学院医学系研究科運動機能再建学分野助手。1999年同分野講師。2000年同分野助教授。2001年国際医療福祉大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 江原 義弘 1972年埼玉大学理工学部卒業。1974年神奈川県総合リハビリテーションセンター。1994年工学博士号取得(早稲田大学)。2000年神奈川県総合リハビリテーションセンターリハビリテーション工学研究室長。2002年帝京大学教授。2004年新潟医療福祉大学医療技術学部教授。2005年新潟医療福祉大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 萩原 章由 1988年専門学校社会医学技術学院理学療法学科卒業。横浜市立大学医学部附属病院。1989年横浜市立老人リハビリテーション友愛病院。1990年横浜市総合リハビリテーションセンター。1992年横浜市立港湾病院。1994年横浜市立大学医学部附属病院。1999年横浜市立脳血管医療センター(現横浜市立脳卒中・神経脊椎センター)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 溝部 朋文 1998年国立療養所箱根病院附属リハビリテーション学院理学療法学科卒業。横浜市立大学医学部附属病院。1999年横浜市立脳血管医療センター(現横浜市立脳卒中・神経脊椎センター)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ