蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0113719074 | 366.4/ロ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001255141 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
65歳への雇用延長と人事・賃金制度 65歳現役社会へのガイドライン |
| 書名ヨミ |
ロクジュウゴサイ エノ コヨウ エンチョウ ト ジンジ チンギン セイド |
| 著者名 |
笹島 芳雄/監修
|
| 著者名ヨミ |
ササジマ ヨシオ |
| 著者名 |
労働法令協会65歳雇用延長研究会/編 |
| 著者名ヨミ |
ロウドウ ホウレイ キョウカイ ロクジュウゴサイ コヨウ エンチョウ ケンキュウカイ |
| 出版者 |
労働法令協会
|
| 出版年月 |
2001.1 |
| ページ数 |
171p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
366.46
|
| 分類記号 |
366.46
|
| ISBN |
4-89764-719-3 |
| 内容紹介 |
世界に類を見ないスピードで進む高齢化。企業は社会的責務として65歳雇用へと向かうことが求められる。経営の効率化、国の高齢者雇用施策の活用など、「65歳雇用」のための予備知識とノウハウを広く収録。 |
| 件名 |
定年制、賃金制度 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
序文―象徴、形、持続 第1章 事物の歴史(伝記の限界 歴史家の責務 ほか) 第2章 事物の類別(形のシークエンス 素形物と模倣物 ほか) 第3章 事物の伝播(発明と変化 模倣 ほか) 第4章 持続の種類(速い出来事、遅い出来事 時のかたち) 結論(発明の有限性 形と表現の等価性) |
| (他の紹介)著者紹介 |
クブラー,ジョージ 美学者・考古学者。1912〜1996年(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中谷 礼仁 建築史家、歴史工学家、早稲田大学教授。1965年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田中 伸幸 プロダクトデザイナー、修成建設専門学校講師(田中おと吉名義)。1968年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 加藤 哲弘 美学・美術史学史、関西学院大学教授。1953年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ