蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180078396 | 316.8/マ/ | 1階図書室 | 38B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
東札幌 | 4013078581 | 316/マ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
西岡 | 5013005979 | 316/マ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アフマド・マンスール 高本 教之 犬飼 彩乃 由比 俊行 早川 文人 平井 敏雄 荻原 耕平
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001110513 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
アラー世代 イスラム過激派から若者たちを取り戻すために |
| 書名ヨミ |
アラー セダイ |
| 著者名 |
アフマド・マンスール/著
|
| 著者名ヨミ |
アフマド マンスール |
| 著者名 |
高本 教之/訳 |
| 著者名ヨミ |
タカモト ノリユキ |
| 著者名 |
犬飼 彩乃/訳 |
| 著者名ヨミ |
イヌカイ アヤノ |
| 出版者 |
晶文社
|
| 出版年月 |
2016.11 |
| ページ数 |
333p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
316.834
|
| 分類記号 |
316.834
|
| ISBN |
4-7949-6945-3 |
| 内容紹介 |
移民の歴史をもつドイツで、イスラム過激主義に感染する若者たち。何が彼らを駆り立てるのか。元イスラム過激主義者の著者が、若者たちをジハードに引き込む過激派の手口を心理学的に分析し、予防と脱過激化の方法を提唱する。 |
| 著者紹介 |
1976年生まれ。心理学者、ソーシャルワーカーとして、イスラム過激主義に傾く若者たちや、その家族への支援活動を行う。ヨーロッパ民主主義財団(EFD)のプログラム・ディレクター。 |
| 件名 |
イスラム教徒、移民・植民、青少年問題、テロリズム |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
産経新聞 日本経済新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
偽史・疑似科学にもとづく教育論が学校に定着しつつある。それが「江戸しぐさ」と「親学」。江戸しぐさは“江戸っ子”の行動哲学は素晴らしいと説く。親学は伝統的子育てにより、いじめや虐待から発達障害まで広く問題を解決できる、そのために親への教育が必要であると説く。国・地域・学校は連携して、子供が、国家及び社会の形成者として必要な資質を備えられるように家庭教育を支援しよう…などと教育行政に影響を与えている。これら欺瞞に満ちた教えはなぜ蔓延したのか。嘘がばれているのに、まかり通る背景にはなにがあるのか。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 「江戸しぐさ」とは何か 第2章 「親学」とは何か 第3章 親学の社会浸透 第4章 親学の人脈 第5章 「江戸しぐさ」「親学」を貫く陰謀論 第6章 オカルト・ナショナリズムの系譜と教育現場 |
| (他の紹介)著者紹介 |
原田 実 1961年広島市生まれ。龍谷大学卒業。八幡書店勤務、昭和薬科大学助手を経て、歴史研究家。と学会会員。ASIOS(超常現象の懐疑的調査のための会)会員。市民の古代研究会元代表。偽史・偽書の専門家。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ