蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
歴史修正主義とサブカルチャー 90年代保守言説のメディア文化 青弓社ライブラリー
|
著者名 |
倉橋 耕平/著
|
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2018.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9013029864 | 361/ク/ | 図書室 | 5B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310208069 | 361.4/ク/ | 書庫2 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
マス・メディア ナショナリズム サブカルチャー
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001245797 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
歴史修正主義とサブカルチャー 90年代保守言説のメディア文化 青弓社ライブラリー |
書名ヨミ |
レキシ シュウセイ シュギ ト サブカルチャー |
著者名 |
倉橋 耕平/著
|
著者名ヨミ |
クラハシ コウヘイ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
361.453
|
分類記号 |
361.453
|
ISBN |
4-7872-3432-2 |
内容紹介 |
「歴史修正主義」を対象に、「新しい歴史教科書をつくる会」等の活動が活発になる1990年代以降に起こった政治とメディア文化を批判的に分析。現代の右傾化にも通じる保守言説の「原画」と「知の枠組み」を照らし出す。 |
著者紹介 |
1982年生まれ。関西大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)。立命館大学ほか非常勤講師。共編著に「ジェンダーとセクシュアリティ」など。 |
件名 |
マス・メディア、ナショナリズム、サブカルチャー |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ歴史修正主義を支持するのか?自己啓発書、雑誌、マンガ、新聞報道―1990年代の歴史修正主義とメディアの結び付きを、アマチュアリズムと参加型文化という視点からあぶり出し、現代の右傾化に通じる保守言説の「原画」と「知の枠組み」を照らし出す社会学の成果。 |
(他の紹介)目次 |
序章 なぜ「メディア」を問うのか 第1章 歴史修正主義を取り巻く政治とメディア体制―アマチュアリズムとメディア市場 第2章 「歴史」を「ディベート」する―教育学と自己啓発メディア 第3章 「保守論壇」の変容と読者の教育―顕在化する論壇への参加者 第4章 「慰安婦」問題とマンガ―『新・ゴーマニズム宣言』のメディア論 第5章 メディア間対立を作る形式―“性奴隷”と新聞言説をめぐって 終章 コンバージェンス文化の萌芽と現代―アマチュアリズムの行方 |
(他の紹介)著者紹介 |
倉橋 耕平 1982年生まれ。関西大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)。立命館大学ほか非常勤講師。専攻は社会学・メディア文化論・ジェンダー論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ