この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
厚別 | 8013014629 | 141/ス/ | 図書室 | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001361815 |
| 書誌種別 |
電子図書 |
| 書名 |
毎日の食べるみそ汁100 ブティック・ムック |
| 書名ヨミ |
マイニチ ノ タベル ミソシル ヒャク |
| 著者名 |
杵島 直美/著
|
| 著者名ヨミ |
キジマ ナオミ |
| 出版者 |
ブティック社
|
| 出版年月 |
2017.11 |
| ページ数 |
96p |
| 分類記号 |
596.21
|
| 分類記号 |
596.21
|
| ISBN |
4-8347-7494-8 |
| 内容紹介 |
みぞれ汁、チゲ風みそ汁、ぶり大根のみそ汁、納豆汁…。野菜や肉、魚、豆腐など数種類の具材を自由に組み合わせた、和洋中さまざまな「食べるみそ汁」を紹介します。冷たいみそ汁も収録。 |
| 著者紹介 |
家庭料理の第一人者として活躍した村上昭子を母に持ち、和洋中と幅広い料理を手がける。時代に合ったメニューや調理法などを積極的に提案し、料理を作る楽しさを広めている。 |
| 件名 |
味噌汁 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
お笑い芸人はなぜ面白い一言を言えるか?彼ら自身も言語化できないように、お笑いは暗黙の身体知である。プロから一般人まで、人はふとクリエイティブなことをやってのける。そのメカニズムは未解明だが、身体とことばを上手に共存させて発想することが、クリエイティブの源である。日常生活において、体感にしかと向き合って着眼と解釈を行い、なんでも試してみるマインドを持つことが、いまよりもクリエイティブになる秘訣である。それは現在のAIにはまだとても難しいことである。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 「クリエイティブ」とはどういうことだろう 第2章 「考える枠」を超えることの難しさ 第3章 デザイナー―着眼と解釈に長けた人たち 第4章 お笑い芸人も長けている 第5章 クリエイティブの源―身体を入れ込み世界に触れる 第6章 身体で世界に触るとはどういうことか 第7章 AIが直面するクリエイティブの壁 第8章 日常に溢れるクリエイティブ |
| (他の紹介)著者紹介 |
諏訪 正樹 1962年大阪生まれ。慶應義塾大学環境情報学部教授。工学博士。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。(株)日立製作所基礎研究所、シドニー大学建築デザイン学科主任研究員、中京大学情報理工学部教授等を経て現職。身体知の学び、コミュニケーションのデザインを専門とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ