蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180679821 | 175.1/イ/ | 1階図書室 | 33A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001501859 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
靖国神社論 |
書名ヨミ |
ヤスクニ ジンジャロン |
著者名 |
岩田 重則/著
|
著者名ヨミ |
イワタ シゲノリ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2020.8 |
ページ数 |
637,9p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
175.1
|
分類記号 |
175.1
|
ISBN |
4-7917-7294-0 |
内容紹介 |
神道でありながら、死者を祀るという鎮魂のありかたを誕生させた靖国神社。これまでにない祭祀のかたちはどこからきて、どのように錬磨されていったのか。近現代がつくりだした鎮魂の起源と思想の源流をたどる。 |
著者紹介 |
1961年静岡県生まれ。博士(社会学。慶応義塾大学社会学研究科)。専攻は歴史学・民俗学。中央大学総合政策学部教授。著書に「天皇墓の政治民俗史」など。 |
件名 |
靖国神社 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
スティーブ・ジョブズやジェフ・ベゾスなど、人々の暮らしに劇的な変化をもたらしたイノベーター(革新者)には共通したシンプルな思考法があった。「共感」「問題定義」「創造」「プロトタイプ」「テスト」。その5つのステップを踏むだけで、誰でも簡単に爆発的な「アイデア力」「創造力」を手に入れられる。本書で身につけたデザイン思考は、ビジネス上の決断でも、人生の選択でも、あなたの強力な武器になる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 誰でもできる「イノベーション」(ジョブズもベゾスも「普通の人」 重要なのは、今までにない「新しい組み合わせ」 ほか) 第2章 始まりは「ニーズ」に(まずは「問い」を“立てる”ところから 顕在ニーズと潜在ニーズ ほか) 第3章 目指すは究極の「いいとこ取り」(「無意識の諦め」を覆す 「安全で速い車」は存在する ほか) 第4章 「新たな価値」を創造する(「建設的批判」が価値を生む 1人のアイデアより皆のアイデア ほか) 第5章 人生に活きる「デザイン思考」(自身の「潜在ニーズ」に目を向けて あなただけの「提供価値」がある ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
松本 勝 1975年大阪府生まれ。東京大学大学院工学系研究科修了後、ゴールドマン・サックス入社。株式トレーダー、金利デリバティブトレーダーを経て、2010年に人工知能を用いた投資ファンドを設立。2014年にVISITS Technologiesを設立し、人の創造性やアイデアの価値を定量化する合意形成アルゴリズム「CI(コンセンサス・インテリジェンス)技術」を独自開発して日米で特許を取得。ビジネスカンファレンスやアワードの受賞多数。趣味は筋トレ。アームレスリング元日本代表。FWJ JAPAN OPEN 2022 フィジークマスターズ優勝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ