検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

国家の危機管理     

著者名 森本 敏/著   浜谷 英博/著
出版者 海竜社
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180269292317.1/モ/1階図書室38B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森本 敏 浜谷 英博
2017
317.1 317.1
危機管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001228834
書誌種別 図書
書名 国家の危機管理     
書名ヨミ コッカ ノ キキ カンリ 
著者名 森本 敏/著
著者名ヨミ モリモト サトシ
著者名 浜谷 英博/著
著者名ヨミ ハマヤ ヒデヒロ
出版者 海竜社
出版年月 2017.12
ページ数 469p
大きさ 20cm
分類記号 317.1
分類記号 317.1
ISBN 4-7593-1537-0
内容紹介 自然災害、在外邦人テロ被害、北朝鮮の核・ミサイル攻撃、中国の海洋進出…。日本の危機管理・安全保障にまつわる全てを網羅し、過去からどんな教訓を得て、現在どんな課題を抱えているのかを論じる。著者2人の対談も収録。
著者紹介 1941年生まれ。防衛大学校理工学部卒業後、防衛庁入庁。防衛大臣政策参与。
件名 危機管理
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 大規模自然災害、在外邦人テロ被害、北朝鮮の核・ミサイル攻撃、中国の海洋進出―。日本の危機管理は、なぜ遅れてきたのか。後世に残すべき「危機管理・安全保障」の決定版。
(他の紹介)目次 第1章 危機と危機管理の概念を定義する
第2章 大規模自然災害の危機管理における教訓
第3章 緊急事態への対応と教訓
第4章 緊急事態の危機管理と課題
第5章 米国の危機管理と災害対応
第6章 憲法と緊急事態条項
第7章 日本の危機管理―在り方と今後の課題(対談)
(他の紹介)著者紹介 森本 敏
 1941年生まれ。防衛大学校理工学部卒業後、防衛庁入庁。1979年外務省入省。在米日本国大使館一等書記官、情報調査局安全保障政策室長など一貫して安全保障の実務を担当。2012年第11代防衛大臣就任(民間人初)。2016年拓殖大学総長就任(現職)。2017年8月防衛大臣政策参与就任(現職)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浜谷 英博
 1949年生まれ。国士舘大学大学院政治学研究科博士課程単位取得退学。1993年国士舘大学教授、1997年から松阪(後、三重中京)大学教授。同大学図書館長、同大学大学院研究科長等を歴任。専攻は憲法、比較憲法、防衛法。PKO協力法、周辺事態法、有事関連法、国民保護法などの国会公述人や参考人を務める。現在、防衛法学会副理事長、三重県国民保護協議会委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。