検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

砂糖の帝国 日本植民地とアジア市場    

著者名 平井 健介/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180228124588.1/ヒ/1階図書室49B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
588.1 588.1
製糖業-歴史 日本-貿易-アジア-歴史 植民地

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001202053
書誌種別 図書
書名 砂糖の帝国 日本植民地とアジア市場    
書名ヨミ サトウ ノ テイコク 
著者名 平井 健介/著
著者名ヨミ ヒライ ケンスケ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2017.9
ページ数 6,278p
大きさ 22cm
分類記号 588.1
分類記号 588.1
ISBN 4-13-046123-8
内容紹介 日本植民地経済の成長は、アジア経済(あるいは世界経済)とどのような関係にあったのか。19世紀末から20世紀前半のアジアに形成された日本植民地経済の「国際的契機」を、製糖業の分析を通じて明らかにする。
著者紹介 1980年兵庫県生まれ。慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程修了。同大学先導研究センター研究員、甲南大学経済学部専任講師を経て、甲南大学経済学部准教授。博士(経済学)。
件名 製糖業-歴史、日本-貿易-アジア-歴史、植民地
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 東アジアの砂糖市場と植民地糖業(ジャワ糖問題の登場と抑制―帝国内砂糖貿易の形成
ジャワ糖問題の発生―東アジア間砂糖貿易の再興
過剰糖問題の時代―帝国内砂糖貿易における相剋
過剰糖問題の国際環境―東アジア間砂糖貿易における二つの「日蘭会商」)
第2部 台湾糖業の資材調達と帝国依存(栽培技術の向上と「肥料革命」
製糖技術の向上とエネルギー調達の危機
砂糖の増産と包装袋変更問題
日本植民地の国際的契機)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。