蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180535684 | 983/ナ/ | 1階図書室 | 69B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ウラジーミル・ナボコフ 沼野 充義 ウラジーミル・ナボコフ 小西 昌隆
ロシア文学を学びにアメリカへ?
沼野 充義/著
ロシアの暮らしと文化を知るための6…
沼野 充義/編著…
二〇世紀の思想・文学・芸術 : 徹…
松浦 寿輝/著,…
文庫で読む100年の文学
沼野 充義/編,…
火星からの来訪者 : 知られざるレ…
スタニスワフ・レ…
作家たちの手紙 : ユゴー、ディケ…
マイケル・バード…
ユートピア文学論
沼野 充義/著
瞬間
ヴィスワヴァ・シ…
亡命文学論
沼野 充義/著
囚われて
沼野 充義/編,…
ヌマヌマ : はまったら抜けだせな…
沼野 充義/編訳…
ロシア文化55のキーワード
沼野 充義/編著…
ことばの危機 : 大学入試改革・教…
阿部 公彦/著,…
世界文学論
沼野 充義/著
ロシア文化事典
沼野 充義/編集…
ロリータ. 魅惑者
ウラジーミル・ナ…
ルージン・ディフェンス. 密偵
ウラジーミル・ナ…
淡い焰
ウラジーミル・ナ…
処刑への誘い. 事件 : 戯曲. …
ウラジーミル・ナ…
マーシェンカ. キング、クイーン、…
ウラジーミル・ナ…
アーダ下
ウラジーミル・ナ…
アーダ上
ウラジーミル・ナ…
世界文学大図鑑
ジェイムズ・キャ…
つまり、読書は冒険だ。
沼野 充義/編著
8歳から80歳までの世界文学入門
沼野 充義/編著
世界の名作を読む : 海外文学講義
工藤 庸子/[著…
見てごらん道化師(ハーレクイン)を…
ウラジーミル・ナ…
チェーホフ : 七分の絶望と三分の…
沼野 充義/著
短篇ベスト10
スタニスワフ・レ…
ソラリス
スタニスワフ・レ…
それでも世界は文学でできている
沼野 充義/編著
亡命ロシア料理
P.ワイリ/著,…
マクダ
ウラジーミル・ナ…
ソヴィエト文明の基礎
アンドレイ・シニ…
やっぱり世界は文学でできている
沼野 充義/編著
プニン
ウラジーミル・ナ…
世界文学から/世界文学へ : 文芸…
沼野 充義/著
かもめ
チェーホフ/著,…
世界は文学でできている
沼野 充義/編著
チェスワフ・ミウォシュ詩集
チェスワフ・ミウ…
ナボコフ全短篇
ウラジーミル・ナ…
書きなおすナボコフ、読みなおすナボ…
若島 正/編,沼…
ローラのオリジナル
ウラジーミル・ナ…
チェーホフ短篇集 : 新訳
チェーホフ/著,…
ディフェンス
ウラジーミル・ナ…
鰐 : ドストエフスキーユーモア小…
ドストエフスキー…
世界は村上春樹をどう読むか
柴田 元幸/編,…
ロリータ
ウラジーミル・ナ…
天の声. 枯草熱
スタニスワフ・レ…
200X年文学の旅
柴田 元幸/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001400453 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
賜物 ナボコフ・コレクション |
書名ヨミ |
タマモノ |
著者名 |
ウラジーミル・ナボコフ/著
|
著者名ヨミ |
ウラジーミル ナボコフ |
著者名 |
沼野 充義/訳 |
著者名ヨミ |
ヌマノ ミツヨシ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
635,2p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
983
|
分類記号 |
983
|
ISBN |
4-10-505609-4 |
内容紹介 |
若き詩人は、父の影を追い芸術家へと羽化する-。言語遊戯の技巧を尽くし、名作文学の引喩に満ちた、ナボコフのロシア語時代の最後にして最高の大長篇「賜物」と、初邦訳の短篇「父の蝶」を収録。 |
著者紹介 |
1899〜1977年。サンクト・ペテルブルグ生まれ。ロシア革命により家族で西欧に亡命。ハーバード、コーネル大学などで教育、研究に携わる傍ら、創作活動を行う。著書に「ロリータ」など。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 中小企業へのIoT導入の難しさ(中小企業が持つ6つのハードル 中堅・中小企業へのIoT導入成功事例に見る共通要因) 第2章 中小企業がIoTをやってみた(IoTで経営課題に挑戦―株式会社日東電機製作所 サービス向上に向けたIoT化への取組み―株式会社東京電機 ほか) 第3章 IoTでここまでできる(中小企業でIoTを導入するために 画像解析技術の応用 ほか) 第4章 中小企業がIoTを導入・活用するために(中小企業への導入を促す対策 IoT導入におけるデザインの重要性 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
岩本 晃一 独立行政法人経済産業研究所上席研究員。1958年香川県生まれ、京都大学卒、京都大学大学院(電子工学)修了後、1983年通商産業省入省、在上海日本国総領事館領事、産業技術総合研究所つくばセンター次長、内閣官房内閣参事官等の後、2015年11月から現職。2014年から一橋大学ICSのMBAプログラムにてゲスト・レクチャラー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井上 雄介 独立行政法人経済産業研究所リサーチ・アシスタント/東京大学大学院経済学研究科博士課程在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ