蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310435290 | 509.6/マ/ | 2階図書室 | WORK-425 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
益田 昭彦 鈴木 和幸 原田 文明 山 悟 横川 慎二
半導体のしくみとビジネスがこれ1冊…
田中 瑞穂/著,…
相続登記サクッと準備ガイド : 自…
景山 悟/著,伊…
DX実践超入門
内山 悟志/著
新しいDX戦略
内山 悟志/著
馬を巡る旅 : 旅の終わりに
小檜山 悟/著
これからのDX<デジタルトランスフ…
内山 悟志/著
馬を巡る旅 : 厩舎の四季
小檜山 悟/著
ヒッピー世代の先覚者たち : 対抗…
中山 悟視/編著
デジタル時代のイノベーション戦略
内山 悟志/著
大空への夢 : 特撮の神様円谷英二…
鈴木 和幸/著
馬を巡る旅 : 旅路の果ての夢
小檜山 悟/著
品質管理と品質保証,信頼性の基礎
真壁 肇/著,鈴…
クリーニング業界の裏側
鈴木 和幸/著
馬を巡る旅 : 遙かなる旅路
小檜山 悟/著
冒険登山のすすめ : 最低限の装備…
米山 悟/著
馬を巡る旅
小檜山 悟/著
最強チームは掛け算でつくる
小宮山 悟/著
図解競馬の参考書 : プロの勝ち方…
鈴木 和幸/著
天才なのに消える人凡才だけど生き残…
小宮山 悟/著
トコトン追究食品・料理・味覚の科学
都甲 潔/著,飯…
さよなら
鈴木 和幸/著
ニホンを洗濯する : クリーニング…
鈴木 和幸/著
「まわり道」の効用 : 画期的「浪…
小宮山 悟/[著…
敷金は全額返してもらいます!
鈴木 和幸/著
Oracle9iデータベース入門
山田 精一/著,…
品質保証のための信頼性入門
真壁 肇/共著,…
ものがたり円谷英二
鈴木 和幸/文,…
危ない!子どものいびき : 突然死…
坂田 英明/共著…
特撮の神様と呼ばれた男
鈴木 和幸/著
まるごとわかる競馬の事典
鈴木 和幸/著
密室のサイコ・セラピー : 女医は…
ゲリー・チェイフ…
競馬ハンドブック : 競馬のすべて…
鈴木 和幸/著
日科技連 信頼性工学シリーズ 3 …
鈴木 和幸/共著
偉人研究 : 上…第42編~第45編
秋山 悟庵/編,…
偉人研究 : 林…第34編~第37編
秋山 悟庵/著,…
林子平言行録
秋山 悟庵/編,…
貝原益軒言行録
秋山 悟庵/著,…
聖徳太子言行録
秋山 悟庵/編,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001443784 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
信頼性試験技術 信頼性技術叢書 |
書名ヨミ |
シンライセイ シケン ギジュツ |
著者名 |
益田 昭彦/編著
|
著者名ヨミ |
マスダ アキヒコ |
著者名 |
鈴木 和幸/著 |
著者名ヨミ |
スズキ カズユキ |
著者名 |
原田 文明/著 |
著者名ヨミ |
ハラダ フミアキ |
出版者 |
日科技連出版社
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
9,261p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
509.6
|
分類記号 |
509.6
|
ISBN |
4-8171-9686-6 |
内容紹介 |
信頼性・安全性トラブルの未然防止に役立つ、信頼性試験の実践的な技術や理論について、多くの図表を用いてわかりやすく解説。信頼性試験を進める際の留意事項もまとめる。 |
著者紹介 |
1940年生まれ。電気通信大学大学院博士課程修了。工学博士。信頼性七つ道具(R7)実践工房代表、技術コンサルタント。著書に「新FMEA技法」など。 |
件名 |
信頼性(工学) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、信頼性・安全性トラブルの未然防止に役立つ、信頼性試験の最新の実践的な技術や理論について、多くの図表を用いてわかりやすく解説するものである。全9章で構成。第1章から第3章では、基本となる信頼性工学の知識や故障解析、信頼性データ解析について解説。また第4章で、信頼性試験の概要と全体像を紹介している。第5章から第7章では、信頼性試験技術特有の知識や技術である、加速試験、信頼性抜取試験、信頼性スクリーニングと信頼性成長試験についてそれぞれ解説。第8章は信頼性試験に関する最新の研究成果を紹介するもので、単行本で取り上げるのは本書が初となる内容である。信頼性試験において新しい問題に直面した場合に、数理的に解決を図るうえで参考となる。また、第9章に著者らの実務経験に基づいて整理した、信頼性試験を進める際の留意事項をまとめている。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 信頼性の基礎 第2章 故障物理モデルと故障解析 第3章 信頼性データ解析の要点 第4章 信頼性試験の概念と進め方 第5章 加速試験 第6章 信頼性抜取試験 第7章 信頼性スクリーニングと信頼度成長試験 第8章 信頼性試験のフロンティア 第9章 信頼性試験運用上の留意点 |
(他の紹介)著者紹介 |
益田 昭彦 1940年生まれ。電気通信大学大学院博士課程修了。工学博士。日本電気(株)にて通信装置の生産技術、品質管理、信頼性技術に従事(本社主席技師長)。帝京科学大学教授、同大学大学院主任教授、日本信頼性学会副会長、IEC/TC56信頼性国内専門委員会委員長などを歴任。現在、信頼性七つ道具(R7)実践工房代表、技術コンサルタント。工業標準化経済産業大臣表彰、日本品質管理学会品質技術賞、日本信頼性学会奨励賞、IEEE Reliability Japan Chapter Award(2007年信頼性技術功績賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 和幸 1950年生まれ。東京工業大学大学院博士課程修了、工学博士。電気通信大学名誉教授、同大学大学院情報理工学研究科特任教授。Wilcoxon Award(米国品質学会、米国統計学会、1999年)、デミング賞本賞(2014年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 原田 文明 1954年生まれ。東京理科大学卒業。富士ゼロックス(株)で品質保証、試験法開発、信頼性管理などに従事。現在、D‐Techパートナーズ代表、東京理科大学非常勤講師、日科技連信頼性講座「信頼性試験」講師、IEC TC56(ディペンダビリティ)専門委員、同国内委員会WG2(技法)主査(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山 悟 1949年生まれ。国立旭川工業高等専門学校電気工学科卒。現在、日本科学技術連盟信頼性セミナー講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 横川 慎二 1970年生まれ。電気通信大学大学院博士前期課程修了。現在、電気通信大学i‐パワードエネルギー・システム研究センター、同大学大学院情報理工学研究科、同大学情報理工学域教授、博士(工学)。日経品質管理文献賞(日本品質管理学会編『新版 信頼性ハンドブック』(副編集委員長・分担執筆、2014年))、IEEE Reliability Society Japan Chapter,2013 Best Paper Awardなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ