検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

メカ屋のための脳科学入門  続  記憶・学習/意識編 

著者名 高橋 宏知/著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7013002907491.3/タ/2図書室03b一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310167265491.3/タ/2階図書室WORK-424一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
491.371 491.371

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001182154
書誌種別 図書
書名 メカ屋のための脳科学入門  続  記憶・学習/意識編 
書名ヨミ メカヤ ノ タメ ノ ノウカガク ニュウモン 
著者名 高橋 宏知/著
著者名ヨミ タカハシ ヒロカズ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2017.7
ページ数 10,217p
大きさ 21cm
分類記号 491.371
分類記号 491.371
ISBN 4-526-07725-8
内容紹介 人工知能研究につながる記憶・学習機能、さらに脳のそれぞれの機能を統合した結果としての意識をテーマとし、脳の各領域のリバースエンジニアリングを試み、脳の高次機能を考察する。東大・工学部の人気講義を書籍化。
著者紹介 1975年生まれ。東京大学大学院工学系研究科産業機械工学専攻修了。博士(工学)。同大学先端科学技術研究センター講師(大学院情報理工学系研究科知能機械情報学兼担)。専門は神経工学等。
件名
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 手法編(顕微鏡―脳のミクロ構造を見る
診断装置―外部から脳を見る ほか)
記憶・学習編(海馬(1)―記憶の生成装置
海馬(2)―脳のナビゲーションシステム ほか)
意識編(大脳辺縁系―情動と感情
脳のゆらぎ―無意識な意志決定 ほか)
倫理編(骨相学に学ぶ
社会が価値を決める ほか)
(他の紹介)著者紹介 高橋 宏知
 1975年生まれ。東京大学先端科学技術研究センター講師(大学院情報理工学系研究科知能機械情報学兼担)。1998年、東京大学工学部産業機械工学科卒業。2003年、同大学院工学系研究科産業機械工学専攻修了。博士(工学)。2008年、科学技術振興機構さきがけ研究者。専門は神経工学と聴覚生理学。日本生体医工学会、電気学会、北米神経科学会等会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。