蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別南 | 8313189378 | 210/ア/3 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
<真珠湾>の日
半藤 一利/著
安吾さんの太平洋戦争
半藤 一利/著
昭和史の明暗
半藤 一利/著
太平洋戦争・提督たちの決断
半藤 一利/著
戦争と人びとの暮らし : 192…上
半藤 一利/著
戦争と人びとの暮らし : 192…下
半藤 一利/著
昭和史の人間学
半藤 一利/著
昭和と日本人 失敗の本質
半藤 一利/[著…
半藤一利わが昭和史
半藤 一利/著
日本人の宿題 : 歴史探偵、平和を…
半藤 一利/著,…
歴史探偵開戦から終戦まで
半藤 一利/著
半藤一利語りつくした戦争と平和
半藤 一利/[述…
太平洋戦争への道1931-1941
半藤 一利/著,…
歴史探偵昭和の教え
半藤 一利/著
語り継ぐこの国のかたち
半藤 一利/著
手紙のなかの日本人
半藤 一利/著
戦争というもの
半藤 一利/著
人間であることをやめるな
半藤 一利/著
歴史探偵忘れ残りの記
半藤 一利/著
世界史のなかの昭和史
半藤 一利/著
靖国神社の緑の隊長
半藤 一利/著
あの戦争と日本人上
半藤 一利/著
あの戦争と日本人下
半藤 一利/著
焼けあとのちかい
半藤 一利/文,…
アメリカはいかに日本を占領したか …
半藤 一利/著
令和を生きる : 平成の失敗を越え…
半藤 一利/著,…
対談戦争とこの国の150年 : 作…
保阪 正康/著,…
「文藝春秋」にみる平成史
半藤 一利/監修…
半藤一利 : 橋をつくる人
半藤 一利/著,…
戦う石橋湛山
半藤 一利/著
平成と天皇
半藤 一利/著,…
戦藻録上
宇垣 纒/著,半…
戦藻録下
宇垣 纒/著,半…
なぜ必敗の戦争を始めたのか : 陸…
半藤 一利/編・…
B面昭和史 : 1926-1945
半藤 一利/著
語り継ぐこの国のかたち
半藤 一利/著
昭和史をどう生きたか : 半藤一利…
半藤 一利/著,…
戦後日本の「独立」 : 1945-…
半藤 一利/著,…
明治維新とは何だったのか : 世界…
半藤 一利/著,…
歴史と人生
半藤 一利/著
歴史と戦争
半藤 一利/著
昭和史の10大事件
宮部 みゆき/著…
世界史のなかの昭和史
半藤 一利/著
仁義なき幕末維新 : われら賊軍の…
菅原 文太/著,…
憲法を百年いかす
半藤 一利/著,…
もの言えぬ時代 : 戦争・アメリカ…
内田 樹/ほか著…
昭和の男
半藤 一利/著,…
ナショナリズムの正体
半藤 一利/著,…
其角と楽しむ江戸俳句
半藤 一利/著
歴史に「何を」学ぶのか
半藤 一利/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001178154 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
学びなおし太平洋戦争 3 文春文庫 運命を変えた「昭和18年」 |
書名ヨミ |
マナビナオシ タイヘイヨウ センソウ |
著者名 |
秋永 芳郎/著
|
著者名ヨミ |
アキナガ ヨシロウ |
著者名 |
棟田 博/著 |
著者名ヨミ |
ムネタ ヒロシ |
著者名 |
半藤 一利/監修 |
著者名ヨミ |
ハンドウ カズトシ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2017.7 |
ページ数 |
401p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
210.75
|
分類記号 |
210.75
|
ISBN |
4-16-790896-6 |
内容紹介 |
真珠湾攻撃から終戦まで、快哉と苦渋と辛苦の激闘の戦史を克明に描き出す。3は、山本五十六戦死からB29による本土空襲までを収録。各章末と巻末に、半藤一利の解説付き。総ルビ表記。 |
件名 |
太平洋戦争(1941〜1945) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
昭和18年は太平洋戦争の折り返し点だけでなく、日本の行く末を大きく左右する出来事ばかり。山本五十六の戦死、アッツ島に始まる玉砕の連鎖…。米英の連合国が日本に突きつけた終戦の条件とは?移りゆく戦場の中で、日本兵たちは最後に何を思ったのか?半藤一利氏の解説は、各地で繰り広げられた戦闘の意味を問います。 |
(他の紹介)目次 |
1 巨星おつ 2 ああ、玉砕 3 ニューギニアの苦闘 4 インパールの悲劇 5 戦場マリアナにうつる 6 太平洋の防波堤 7 米軍レイテに上陸す 8 レイテ島沖海戦 9 B29本土を空襲す |
(他の紹介)著者紹介 |
半藤 一利 昭和5(1930)年、東京に生まれる。作家。28年、東京大学文学部卒業後、文藝春秋入社。「週刊文春」「文藝春秋」編集長、専務取締役、同社顧問などを歴任。平成5(1993)年「漱石先生ぞな、もし」で第12回新田次郎文学賞、10年「ノモンハンの夏」で第7回山本七平賞、18年「昭和史」(全二巻)で第60回毎日出版文化賞特別賞、27年に第63回菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 秋永 芳郎 明治37(1904)年‐平成5(1993)年。長崎県佐世保市生まれ。関西学院高等部に学び、大阪毎日新聞記者を経て作家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 棟田 博 明治41(1908)年‐昭和63(1988)年。岡山県津山市生まれ。早稲田大学国文科に学び、のちに作家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ