蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116576497 | 338.9/ア/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006400135430 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
アジアにおける日本企業の成功物語 市場戦略と非市場戦略の分析 |
| 書名ヨミ |
アジア ニ オケル ニホン キギョウ ノ セイコウ モノガタリ |
| 著者名 |
V.K.アガワル/編
|
| 著者名ヨミ |
V K アガワル |
| 著者名 |
浦田 秀次郎/編 |
| 著者名ヨミ |
ウラタ シュウジロウ |
| 著者名 |
浦田 秀次郎/監訳 |
| 著者名ヨミ |
ウラタ シュウジロウ |
| 出版者 |
早稲田大学出版部
|
| 出版年月 |
2004.5 |
| ページ数 |
327p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
338.922
|
| 分類記号 |
338.922
|
| ISBN |
4-657-03924-5 |
| 内容紹介 |
市場開放と直接投資-。アジア各国が経済危機に直面したとき、日本企業はどのように対応したのか。アジア市場で成功するための戦略を分析する。 |
| 著者紹介 |
カリフォルニア大学バークレー校政治学部及び経営大学院教授、バークレー校APECスタディ・センター所長。 |
| 件名 |
国際投資、アジア-経済 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
昭和18年は太平洋戦争の折り返し点だけでなく、日本の行く末を大きく左右する出来事ばかり。山本五十六の戦死、アッツ島に始まる玉砕の連鎖…。米英の連合国が日本に突きつけた終戦の条件とは?移りゆく戦場の中で、日本兵たちは最後に何を思ったのか?半藤一利氏の解説は、各地で繰り広げられた戦闘の意味を問います。 |
| (他の紹介)目次 |
1 巨星おつ 2 ああ、玉砕 3 ニューギニアの苦闘 4 インパールの悲劇 5 戦場マリアナにうつる 6 太平洋の防波堤 7 米軍レイテに上陸す 8 レイテ島沖海戦 9 B29本土を空襲す |
| (他の紹介)著者紹介 |
半藤 一利 昭和5(1930)年、東京に生まれる。作家。28年、東京大学文学部卒業後、文藝春秋入社。「週刊文春」「文藝春秋」編集長、専務取締役、同社顧問などを歴任。平成5(1993)年「漱石先生ぞな、もし」で第12回新田次郎文学賞、10年「ノモンハンの夏」で第7回山本七平賞、18年「昭和史」(全二巻)で第60回毎日出版文化賞特別賞、27年に第63回菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 秋永 芳郎 明治37(1904)年‐平成5(1993)年。長崎県佐世保市生まれ。関西学院高等部に学び、大阪毎日新聞記者を経て作家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 棟田 博 明治41(1908)年‐昭和63(1988)年。岡山県津山市生まれ。早稲田大学国文科に学び、のちに作家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ