検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

黒島の女たち 特攻隊を語り継ぐこと    

著者名 城戸 久枝/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012953225210.7/キ/図書室01b一般図書一般貸出在庫  
2 9012585304210.7/キ/図書室4B一般図書一般貸出在庫  
3 中央区民1113213043210/キ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 東月寒5213073710210/キ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
210.75 210.75
太平洋戦争(1941〜1945) 特別攻撃隊 黒島(鹿児島県)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001136785
書誌種別 図書
書名 黒島の女たち 特攻隊を語り継ぐこと    
書名ヨミ クロシマ ノ オンナタチ 
著者名 城戸 久枝/著
著者名ヨミ キド ヒサエ
出版者 文藝春秋
出版年月 2017.2
ページ数 249p
大きさ 19cm
分類記号 210.75
分類記号 210.75
ISBN 4-16-390605-8
内容紹介 昭和20年春、6人の特攻隊員が、鹿児島の南に浮かぶ黒島という小さな島に不時着した。いのちを救われた元特攻隊員と、黒島の人たちとの交流は現在でも続いている…。大宅賞受賞作家によるノンフィクション。
著者紹介 1976年愛媛県生まれ。徳島大学総合科学部卒業。フリーランスのライター。「あの戦争から遠く離れて」で大宅壮一ノンフィクション賞、講談社ノンフィクション賞、黒田清JCJ新人賞を受賞。
件名 太平洋戦争(1941〜1945)、特別攻撃隊、黒島(鹿児島県)
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 1945年、春。6人の特攻隊員が、この島に不時着した。けんめいな介抱によって、いのちを救われた。あれから70年が過ぎて、いまでも交流は続いている。老いもあって、きずなは途絶える。記憶は風化される。それでも、あの戦争を語り継ごうとする人たちがいる。
(他の紹介)目次 プロローグ 船上にて
第1章 黒島の物語
第2章 黒島の長い一日
インターミッション 忘れられた島―
第3章 明るい母子家庭
第4章 サクラの家
インターミッション 最後の日
第5章 花になる
第6章 戦争を語り継ぐということ
エピローグ 忘れられない島
(他の紹介)著者紹介 城戸 久枝
 1976年、愛媛県生まれ。徳島大学総合科学部卒業。大学在学中の1997年から二年間、中国・吉林大学(吉林省長春市)に国費留学。出版社勤務を経て、2005年よりフリーランスのライターに。「日本生まれの中国残留孤児二世」という独自の立場・視点から、残留孤児、二世、三世への取材活動を続け、ノンフィクションを発表してきた。2007年、中国残留孤児だった父親の半生を追った『あの戦争から遠く離れて―私につながる歴史をたどる旅』(現在は文春文庫)を上梓(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。