山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

レファレンスサービスの射程と展開     

著者名 根本 彰/編   齋藤 泰則/編
出版者 日本図書館協会
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180589368015.2/レ/1階図書室31A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
519 519

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001464743
書誌種別 図書
書名 レファレンスサービスの射程と展開     
書名ヨミ レファレンス サービス ノ シャテイ ト テンカイ 
著者名 根本 彰/編
著者名ヨミ ネモト アキラ
著者名 齋藤 泰則/編
著者名ヨミ サイトウ ヤスノリ
出版者 日本図書館協会
出版年月 2020.2
ページ数 9,349p
大きさ 21cm
分類記号 015.2
分類記号 015.2
ISBN 4-8204-1913-6
内容紹介 日本の図書館で定着しているレファレンスサービス。その理論と技術、情報資源の管理と提供、レファレンスサービスと利用者に焦点を当て、図書館レファレンスサービスの新たな動向を紹介する。
著者紹介 1954年生まれ。慶應義塾大学文学部教授。著書に「情報リテラシーのための図書館」など。
件名 レファレンス ワーク
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ギリシア・ローマ美術は後世、美の「古典」とされ、時代と地域を超えて憧憬の的となった。けれど作られた当時、それらは美しいだけでなく、篤い崇敬を集める信仰の対象であり、神話と歴史の語り部であり、計算された政治メディアでもあった。神に捧げる完璧な肉体の表現を極めたギリシア美術、多様な人々に向け幾重もの意味を担ったヘレニズム美術、皇帝顕彰の彫刻が帝国各地で作られたローマ美術…西洋美術の歴史がここに始まる。
(他の紹介)目次 序章 エーゲ海文明の記憶
第1章 ギリシア美術の曙
第2章 ギリシア美術の栄華
第3章 ギリシア美術の変容
第4章 帝国美術の形成
第5章 帝国美術の拡大と変容
第6章 東方のヘレニズム美術
(他の紹介)著者紹介 芳賀 京子
 1968年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。現在、東北大学大学院文学研究科准教授。専門はギリシア・ローマ美術史。著書に『ロドス島の古代彫刻』(中央公論美術出版、2006年、第12回地中海学会ヘレンド賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
芳賀 満
 1961年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。博士(文学)。現在、東北大学高度教養教育・学生支援機構教授。専門はユーラシア大陸考古学、高等教育論。ウズベキスタン共和国学術アカデミー考古学賞受賞(2011年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。