山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

反=理論のアクチュアリティー     

著者名 馬場 靖雄/編
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2001.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113765358361/ハ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
702.16 702.16
日本美術-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001277678
書誌種別 図書
書名 反=理論のアクチュアリティー     
書名ヨミ ハンリロン ノ アクチュアリティー 
著者名 馬場 靖雄/編
著者名ヨミ ババ ヤスオ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2001.5
ページ数 244p
大きさ 20cm
分類記号 361.04
分類記号 361.04
ISBN 4-88848-632-8
内容紹介 反=理論が望むのは対話ではなく「闘争」であり、それはテーゼで示されるべきものではなく、理論自身によって実践されるのだ…。社会学理論の批判性を回復するため、「反=理論」の可能性に賭けたラディカルな思想のアリーナ。
件名 社会学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 斎藤義重や高松次郎の影響で誕生したとされる“もの派”。だがそこには、美術批評家の石子順造とともに静岡で活動するグループ“幻触”の存在があった。“もの派”以上に“もの派”的な、独自の作品を作っていた“幻触”の活動を詳らかにし、“もの派”の真実に迫る!60年代美術史の真実。
(他の紹介)目次 1 “もの派”とその起源
2 一九六八年春から一九六九年春の出来事
3 『位相‐大地』について
4 石子順造とその仲間たち
5 グループ“幻触”の存在
6 “もの派”と“幻触”の作品
7 現代美術の批評精神
8 石子順造と「丸石」


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。