機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ウイルスはそこにいる   講談社現代新書  

著者名 宮坂 昌之/著   定岡 知彦/著
出版者 講談社
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013359809491.7/ミ/新書14一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
104 104
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001852082
書誌種別 図書
書名 ウイルスはそこにいる   講談社現代新書  
書名ヨミ ウイルス ワ ソコ ニ イル 
著者名 宮坂 昌之/著
著者名ヨミ ミヤサカ マサユキ
著者名 定岡 知彦/著
著者名ヨミ サダオカ トモヒコ
出版者 講談社
出版年月 2024.4
ページ数 220p
大きさ 18cm
分類記号 491.77
分類記号 491.77
ISBN 4-06-534694-5
内容紹介 ウイルスとは何か。ウイルスに感染すると、なぜ病気になるのか。ウイルスとうまく共存するには。免疫学者とウイルス学舎が、ウイルスとヒトのからだの相互作用に関する基本的な知識を解説する。
著者紹介 長野県生まれ。大阪大学免疫学フロンティア研究センター招へい教授。
件名 ウイルス、ウイルス感染症
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 石頭=物化された意識を揺り動かし語りえないものを語ろうとする哲学的試行。あるものについて語ることがあるものの開示と隠蔽を、他者への伝達が他者の瞞着を、自己の表出が自己欺瞞を、いつも孕んでいるのです。
(他の紹介)目次 プロローグ―石の上悟り切ったと石頭
第1部 「赤きもの赤しと云はであげつらひ五十路あまりの年をへにけり」(西田幾多郎)(「赤きもの赤しと云はであげつらひ」
蝉の声と鶏頭の雨―物の無限の縁暈
「時において時を生むもの」―梯明秀の「全自然史」の思想)
第2部 深き闇慄き黙せその時を待つ(理性と情念
「東亜の民族ここに闘へりふたたびかかる戦なからしめ」(小泉苳三)―従軍歌集『山西前戦』の読み方
深き闇慄き黙せその時を待つ―暴力・審判・救済)
第3部 誰のせい知ったことかと石頭(有罪schuldigそれとも無罪unschuldig?
自然についての哲学的問いと科学主義―加藤正の理論的立場について
唯物論の批判的検討)
第4部 メドゥーサの首を捧げて知を求め(自然史のアレゴリー
「知覚された木は燃える」(アドルノ)―ホルクハイマーとの違い
メドゥーサと憂鬱なまなざし)
(他の紹介)著者紹介 服部 健二
 1946年生まれ。四国学院大学人文学科卒業。立命館大学大学院文学研究科西洋哲学専攻博士課程単位取得退学。立命館大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。